研究課題/領域番号 |
15K16237
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
沼田 聡 高知県立大学, 健康栄養学部, 助教 (10565857)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 酵素免疫測定法 / 食物アレルギー |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、卵白アレルゲンに対する抗体を作成し、この抗体を用いて卵白アレルゲンに対する迅速な超高感度酵素免疫測定法(Immuno complex transfer immunoassay; ICT-EIA法)を開発することである。 平成28年度は、まず昨年度の課題となっていたRCM化OVA-セファロースの作成について検討を行った。RCM化OVAの不溶化は攪拌による物理的な影響により、凝集したと考えられたことから、RCM化OVAの凝集防止のために、凝集防止剤を添加することを検討した。凝集防止剤として、非界面活性剤型スルホベタイン(NDSB)を用いた。しかし、RCM化OVAの不溶化を防止することはできなかった。次いで、RCM化OVA-セファロースを作成する際に用いる緩衝液の組成について、検討を行った。その結果、NaClを除いた緩衝液を用いることでRCM化OVAの不溶化を防ぐことができることが判明した。現在、RCM化OVA-セファロースを作成しており、アフィニティー精製を行う予定である。 また、高速化に向けての条件検討について、RCM化していないOVA抗体を用いてOVA Fab'-DNP-BioコンジュゲートおよびOVA Fab'-Galコンジュゲートを作成し、両コンジュゲートを用いて検討を行っている。まず、DNP抗体をラベルした磁気ビーズを作成し、マイクロプレートの素材(ポリスチレンやポリプロピレン)や形状(平底、U底、V底)の検討を行っている。マイクロプレートの形状においては、U底の方が平底に比べ、抗原と両コンジュゲートからなる免疫複合体とDNP抗体不溶化磁気ビーズとの反応が良いという結果が出てきている。現在、各社のU底マイクロプレートの比較検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
RCM化OVA抗体のアフィニティー精製に必要なRCM化OVA-セファロースの作成について、課題であったRCM化OVAの不溶化を解決するにあたり、非常に時間がかかってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度の課題であったRCM化OVA-セファロースを作成することができたことから、今後はRCM化OVA抗体のアフィニティー精製を行っていく。また、高速化に向けては、引き続きマイクロプレートの条件検討に加え、抗原と標識抗体との反応や酵素反応の温度条件、反応時間の条件等を検討し、高感度かつ短時間に行える条件を検討していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究が遅れていることにより、昨年度中に購入予定であった消耗品類や試薬類を購入することができなかったために次年度使用金額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
使用計画としては、測定系の高速化に向けて必要なマイクロプレートや磁気ビーズといった消耗品類や蛍光基質といった試薬類を主として購入する予定である。
|