• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

教室・モバイル併用クラウド型遠隔学習コミュニティ環境の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K16258
研究機関大阪大学

研究代表者

奥林 泰一郎  大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (60580941)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード遠隔教育 / 360度動画 / ストリーミング配信
研究実績の概要

本科研費プロジェクトでは、初年度より大学とサテライトやフィールドワーク間で高精細映像を用いたクラウド型遠隔学習・セミナーを前倒しで実施し、実運用を通してシステムの機能や課題を検証してきた。
実運用を通して、教室など遠隔地と接続する上で、従来型カメラの視野角では、接続先の状況把握が十分できないことが明らかとなった。そこで、全方位対応カメラを利用した遠隔教育の可能性を探る必要性がでたため、次の内容(③映像ストリーミング視聴による遠隔学習コミュニティの検証)と合わせて検証した。
ここでは、遠隔セミナーの様子を全方位撮影可能な360度カメラでストリーミング配信し、YouTubeで視聴できるようにした。そして、360度ライブ映像の意義と課題について、質問紙調査にて検討した。その結果、参加者は、自ら自由に視点を切り替えることにより、会場の雰囲気が分かることに意義を見出していた。さらに、ライブ配信を視聴する参加者は、会場にいる講師よりも参加者の様子を知ること、会場全体の様子よりもそこで発言している参加者を見たいという願望のあることが確認できた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The Effects of Presenting in HyperMirror2017

    • 著者名/発表者名
      Taiichiro Okubayashi, Spence Zaorski, Osamu Morikawa and Takanori Maesako
    • 雑誌名

      2017 International Conference of Educational Innovation through Technology

      巻: 6 ページ: 339-344

    • DOI

      10.1109/EITT.2017.87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Report of international distance learning for nutritional education between Japanese and Thai schoolchildren using HyperMirror2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko S. YOSHIMOTO, Ako IMAI, Shimako MUTO, Junko FUJIKURA, Hiromi KATURAGI(IKEDA), Takanori MAESAKO, Katsusuke SHIGETA, Akiko NAKAZAWA, Taiichiro OKUBAYASHI, Spence W. ZAORSKI, Hideya MATSUKAWA, Osamu MORIKAWA, Surasak BOONYARITICHAIKIJ
    • 雑誌名

      The Japanese Society of Health and Human Ecology

      巻: 83(2) ページ: 41-53

    • DOI

      10.3861/kenko.83.2_41

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本教育信息化政策分析及其対中国的啓示2017

    • 著者名/発表者名
      張玮, 李哲, 奥林泰一郎, 賈若
    • 雑誌名

      現代教育技術

      巻: 27(3) ページ: 5-12

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi