• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

技術者育成を志向したサービスラーニングによる教育効果の定量解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16270
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関鹿児島大学 (2016-2018)
お茶の水女子大学 (2015)

研究代表者

中里 陽子  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 講師 (60644820)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードサービスラーニング
研究成果の概要

本研究の目的は、専門家育成志向のサービスラーニングが学生の能力向上やその後の学習活動に与える教育効果を定量的に検討することであった。研究開始当初に予定していた技術者育成志向のサービスラーニングから専門家としての地域貢献人材育成志向のサービスラーニングプログラムへ調査対象を切り替え、サービスラーニング受講生の学習過程と学習成果を質問紙調査によって検討した。その結果、専門家育成志向のサービスラーニング受講生は、プログラム関係者から活動支援、市民性獲得支援、学習継続支援を受けながら能力を高め、サービスラーニング終了後も受講生自身の専門性を活かした活動を継続させる意欲を高く維持していることが示された。

自由記述の分野

高等教育、教育工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な意義は、従来の研究で主に定性的に検証されてきたサービスラーニングの教育効果とその発現過程(学生の学習過程)を、客観的なデータ測定と統計解析によって解明したことにある。これにより、サービスラーニングが学生の成長につながるメカニズムを理論的に体系化できた。また、初年次学生の汎用的能力を高める教育として実施されてきたサービスラーニングを、専門性を高める教育プログラムとして実施し、その教育効果を定量的に測定したことも学術的に意義のある点と言える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi