研究課題/領域番号 |
15K16277
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 |
研究代表者 |
間渕 創 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 客員研究員 (80601195)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 博物館 / 浮遊菌 / バイオエアロゾル / IPM |
研究実績の概要 |
本研究は、従来の微生物モニタリング手法へリアルタイム浮遊菌測定を取り入れ、自然共生型博物館内部における、正確性の高いゾーニング方法の確立を目指すものである。 従来の方法だけでは、瞬間的・短時的な種々の要因による影響から、展示室などにおいて定量的な野外由来微生物の流入と拡散を測定することができず、測定値をもとにした正確性の高いゾーニングの実施は困難である。そこで従来法に加え、連続的な浮遊菌濃度の測定が可能であるリアルタイム浮遊菌測定を取り入れることで来館者等の瞬間的・短時的な影響を定量化し、これによる正確性の高いゾーニング手法の検討を行う。 第1年次である平成27年度は、リアルタイム浮遊菌測定と従来法による浮遊菌濃度の相関について取り組んだ。具体的には、従来の培地法による浮遊菌測定と、非培養法であるリアルタイム浮遊菌測定法(バイオエアロゾル測定)による測定を同時に行いその相関について検証を行った。 本試験により、同一区画内の測定において、従来法による浮遊菌と非培養法によるバイオエアロゾルに相関がみられ(相関係数r=0.58~0.92)、パラレルに推移することが分かった。また短時間的な微生物環境の変化の検出感度にはバイオエアロゾル測定が有利であった。また、複数台のバイオエアロゾル測定器を用い、隣接する区画それぞれにおいて同時に測定を行った結果、双方において、同一イベントによる短時間的な微生物環境の変化が検出され、気流による浮遊菌の拡散を検出することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は3年間での遂行を計画しており、(1)リアルタイム浮遊菌測定と従来法による浮遊菌濃度の相関、(2)モデル施設における瞬間的・短時的な影響を与える要因の抽出と定量化、(3)ゾーニングのパイロットテストと自然共生型博物館への適用するための汎用性の検証の3項目をサブテーマとしている。 第1年次である平成27年度は、(1)リアルタイム浮遊菌測定と従来法による浮遊菌濃度の相関について計画通り測定を実施することができた。 ただし区画によってバイオエアロゾルに含まれる浮遊菌の存在比が大きく異なる場合あり、バイオエアロゾルの蛍光強度のみから浮遊菌の拡散方向を把握することについては課題が残った。今後、拡散方向(気流方向)が既知である区画において測定を行うことや、特定の菌種についての相関を検証するなど、この点について検証を継続していく。
|
今後の研究の推進方策 |
第2年次である平成28年度は、引き続き多点的な測定によるバイオエアロゾル拡散方向の把握について検証を続けるとともに、計画通り(2)モデル施設における瞬間的・短時的な影響を与える要因の抽出と定量化について検討を行っていく予定である。 自然共生型博物館である三重県総合博物館をモデル施設として、リアルタイム浮遊菌測定を行い、瞬間的・短時的な影響を与える要因の抽出と定量化を行う。また検証として従来法による測定も行う。 (測定場所)三重県総合博物館のエントランス、フリーゾーン、展示室において測定を行う。 (測定項目)①多点的なリアルタイム浮遊菌測定:バイオエアロゾル測定/②多点的な浮遊菌測定:培養法による浮遊菌測定/③瞬間的・短時的な影響を与える要因:リアルタイム浮遊菌測定中の各区画の活動別の利用者数カウント、エントランス等外部接点の開閉時間計測、空調スケジュール運転による換気量・風量の測定など、瞬間的・短時的な影響を与える要因の抽出とその定量化を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入した物品の当初見積もりに対して、実際の購入額が10%程度低かったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究を効率よく推進していくにあたり必要となる付属品・消耗品の購入に充てる。
|