• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

水蒸気移動を用いた出土鉄製文化財の新規脱塩法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K16278
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

柳田 明進  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (30733795)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード鉄製遺物 / 脱塩処理 / 腐食 / 保管環境
研究実績の概要

平成29年度は水蒸気移動を用いた新規脱塩法の開発のための基礎実験として、1)従来法と新規法の処置中の腐食量の比較、ならびに2)処置後の腐食抑制効果の比較をおこない、新規法の効果と処理条件の最適条件を検討した。その結果、1)新規法では、処理中の腐食が従来法に比べて約1/2まで抑制されるとともに、水蒸気が内部の塩化物塩にのみに作用し、鉄製遺物のさび層の構造を変化させる可能性が低いことから、処置中における鉄製遺物へのストレスが少ない方法になり得ることが示された。また、2)処置の条件を整えることで従来法と同等以上の腐食抑制効果が得られることが認められ、新規法は従来法に比べて鉄製遺物へのストレスが少ないより安全で効果の高い方法になり得る可能性が示された。さらに、これらの成果について日本文化財科学会第34回大会にて口頭発表をおこなった。
本研究課題では、鉄製遺物の安定化処置法として位置づけられる脱塩において、従来法とは原理がことなる水蒸気移動を用いる方法を開発することを目的として、新規法の効果と最適条件を検討するための一連の基礎実験を実施した。その結果、一定の水蒸気圧下において、鉄製遺物内部の塩化物塩を潮解させ、さらに有機溶剤を用いてそれらを除去することによって、従来法に比べて処理中の鉄製遺物へのストレスが極めて少なく、処理後の腐食抑制効果も高い方法になり得ることが示された。今後、本研究成果に基づき実際の鉄製遺物への応用研究が進展することが期待される。これらの成果の一部については、奈良文化財研究所保存修復研究集会2017にて発表するとともに、埋蔵文化財センターニュースに成果を記載することで、国内の埋蔵文化財関係機関に広く周知した。さらに、現在、上記の研究成果を学術雑誌に掲載するため、投稿の準備を進めている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 保管・展示時の鉄製遺物の劣化に及ぼす湿度の影響2018

    • 著者名/発表者名
      柳田明進
    • 学会等名
      奈良文化財研究所保存科学研究集会
  • [学会発表] 水蒸気移動による出土鉄製文化財の新規脱塩法の開発 (その2)腐食の抑制に対する効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      柳田明進、脇谷草一郎、髙妻洋成
    • 学会等名
      日本文化財科学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi