• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

東南アジア・東アジアの気候と熱帯大気-海洋相互作用の100年スケールの連関解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K16283
研究機関専修大学

研究代表者

赤坂 郁美  専修大学, 文学部, 准教授 (40574140)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード降水量 / 長期変動特性 / フィリピン / 大気-海洋相互作用 / モンスーン
研究実績の概要

H27年度に実施した「1951年以降のフィリピンにおける降水の季節変化」の解析に加え、フィリピン周辺の下層大気循環場との関係も解析し、それらの結果を論文にまとめて公表した。平年とは異なる降水の季節変化パターンが1990年代以降に頻発するようになっていることを本研究で初めて示した。さらに、2-3月の亜熱帯高気圧の強さや位置、南西モンスーン入りの遅速、南西モンスーンの強さの変化が影響していることも明らかにした。降水の季節変化の変調は、エルニーニョ現象やラニーニャ現象の発生年に現れる傾向にあったため、熱帯の大気-海洋相互作用の10年規模変動もしくはより長期の変動と関連している可能性がある。
また19世紀後半のフィリピンにおける気候特性を把握するために、マニラにおける風の日変化及び季節変化、強雨特性、台風通過時の気象状況の変化を分析し、これらの特徴を初めて示した。結果の一部を図書(分担執筆)にまとめた。
19世紀末~2016年までの夏季の北太平洋高気圧と日本の天候との関係についても調査した結果、北太平洋高気圧の東西変動とフィリピン周辺の海面水温との間に有意な相関関係がみられた。夏季の熱帯大気-海洋相互作用の変化が、北太平洋高気圧の変動を介して日本の天候に大きく寄与していると考えられる。
研究期間全体を通じて、19世紀後半以降の降水量の季節変化については、マニラに着目して、1868~2013年までの雨季入り・明けの変動から明らかにすることができた。また、同期間の熱帯域の海面気圧変動との関係を解析した結果、1940年代以降の雨季入りの遅速は、春季のフィリピン周辺における海面気圧変動と密接に関連していることも明らかとなった。
もう一つの研究目的である「20世紀後半以降の降水の季節変化と熱帯の大気-海洋相互作用との関係解明」に関しては、上述したように論文にまとめ、H29年度に公表した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] フィリピン気象天文庁/-/-(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      フィリピン気象天文庁/-/-
  • [雑誌論文] Seasonal march patterns of the summer rainy season in the Philippines and their long-term variability since the late twentieth century2018

    • 著者名/発表者名
      Akasaka, I., Kubota, H., Matsumoto, Cayanan E. O., Guzman R. G., Hilario F. D.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-018-0178-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 19世紀後半のマニラにおける風向の日変化特性2018

    • 著者名/発表者名
      赤坂 郁美,財城 真寿美,松本 淳
    • 学会等名
      日本地理学会2018年春季学術大会
  • [学会発表] 1897~2016年の夏季における北太平洋高気圧の分布と日本の気温・降水量との関係2018

    • 著者名/発表者名
      藤宮 健太郎、赤坂郁美
    • 学会等名
      日本地理学会2018年春季学術大会
  • [学会発表] Characteristics on the seasonal march of rainfall at Manila for the late 19th century - the early 20th century2017

    • 著者名/発表者名
      Akasaka, I., Zaiki, M., Kubota, H., Matsumoto, J.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union (JpGU)―American Geophysical Union (AGU) Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Seasonal march of rainfall at Manila for the late 19th century - the early 20th century2017

    • 著者名/発表者名
      Akasaka, I., Zaiki, M., Kubota, H., Matsumoto, J.
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 14th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [図書] 災害 その記録と記憶(分担執筆:赤坂 郁美「マニラにおける19世紀後半の台風時の気象変化と強雨降水特性の長期変化」pp59-77)2018

    • 著者名/発表者名
      専修大学人文科学研究所編
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      専修大学出版局
    • ISBN
      978-4-88125-327-4
  • [備考] 専修大学研究者情報データベース(研究者紹介):赤坂郁美

    • URL

      http://reach.acc.senshu-u.ac.jp/Nornir/search.do?type=v01&uid=1208582

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi