本研究課題は,一般的な生産システムをシステム構造も原料投入の仕方も変更せずにジャストインタイム生産システムと同様に製品を納期の直前に完成できるようにさせるための生産制御システムの開発を目的とする。納期直前の製品完成は在庫コストを減少するため、生産コストの減少に貢献する。また、本研究は生産用電力を減らすための制御方法も制御システムに含め、在庫コストと電力コストの両方の減少で低コスト生産を実現する。 本年度では、これまでの成果に基づき、ハイブリッド生産システム構造及び生産用電力の節約方法の研究を行ってきた。 ハイブリッド・システム構造は、従来の原料投入のままで半製品まで製造し、注文が来たら半製品を製品まで完成するようなシステム構造である。前半は従来の原料投入の方法に対応し、後半はジャストインタイムに製品を完成する。提案方法は前後半の接続点を過去の製品の完成時刻と納期の差によって動的に調整する。納期に遅れた製品はなければ接続点を前方(原料)へ移動し、半製品の在庫を減少する。納期に遅れた製品があれば、接続点を後方(製品)へ移動し、半製品から製品までの製造時間を減少する。一般的なシステムに比べ、製品のジャストインタイム完成率も向上し、半製品・製品の在庫も減少する。フレキシブル的な生産システムの構築に貢献する。 生産用電力の減少は、近い将来に到着するジョブの到着時刻を予測し、もし機械の電源を切ったらそのジョブをジャストインタイムに完成可能かどうかを考慮するうえ、機械の電源を入れるか切ることを決定する。従来の生産節電のための研究に比べ、リアルタイムな注文やジョブの到着に対応でき、製品のジャストインタイム完成率を保つうえ、電力の節約ができる。 将来、節電だけでなく、様々なユーザー希望に対応する機能を追加することが可能であり、より実用性の高い制御システムの開発を進めていきたい。
|