• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

リアルタイム津波予測に向けた沿岸の津波伝播特性の補正法の高度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16309
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

対馬 弘晃  気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 併任(第四研究室) (00589864)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードリアルタイム津波予測 / 津波増幅率 / 近地津波 / 周波数特性 / 自然災害
研究成果の概要

津波が沖合地点から沿岸地点へ伝わる際に津波高が増幅する様子を精度良く予測し、リアルタイム津波予測の高精度化に貢献することを目指して、本研究では、津波のコンピュータシミュレーションを活用して、両地点間の伝播特性を、周波数特性を持つ津波増幅率として推定するとともに、得られた増幅率に基づき簡便にリアルタイム津波予測を行う方法について検討した。
本研究の提案手法の津波予測性能を検証するため、岩手県宮古湾を対象にした数値実験を行ったところ、グリーンの法則(沖合地点の津波高に基づいて沿岸地点の津波高を推定する一般的な方法の一つ)に比べて、沿岸の津波高をより精度良く予測する性能を持ちうることが示された。

自由記述の分野

地震学、津波

研究成果の学術的意義や社会的意義

リアルタイム津波予測は、津波被害を軽減する上で有効な手段の一つである.沿岸の津波の高さを精度良く予測するには、津波の波源を精度良く推定し、それをもとに津波の伝播過程を迅速かつ精度良く算出する必要がある。後者については、高分解能の地形データを用いた津波伝播のコンピュータシミュレーションの活用が有効だが、リアルタイムに行うには計算コストが高い。他方、本研究で提案した方法を用いれば、沿岸付近の津波伝播特性を、短時間かつ簡便にリアルタイム津波予測に組み込める。これにより、高性能コンピュータのリアルタイム活用が困難な状況でも、一定程度の精度を確保した津波予測が実現できるようになるものと期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi