• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

希土類添加ナノ蛍光体の電子線励起発光を利用した液中ナノバイオイメージング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16323
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関大阪大学

研究代表者

古川 太一  大阪大学, ナノサイエンスデザイン教育研究センター, 特任助教(常勤) (70749043)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードカソードルミネッセンス / バイオイメージング / 希土類 / ナノ粒子
研究成果の概要

カソードルミネッセンス(CL)顕微鏡による液中バイオイメージングを達成するために、液中観察用チャンバーの作製、高輝度かつ数十nmのサイズを持つ蛍希土類添加ナノ蛍光体の作製、CLイメージング検出系の改善を行った。SiN薄膜基板を用いた液中観察用チャンバーを作製することで、細胞の液中CLイメージングに成功した。また、沈殿剤を多量に添加した均一沈殿法により、平均粒径40 nm程度の粒子の作製に成功し、その単一粒子の液中CLイメージングに成功した。更に感度の高いCLイメージングを達成するためにCLを高効率に集めることが可能な放物面ミラーを作製し、システムに組み込んだ。

自由記述の分野

応用光学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi