MRIは非侵襲・無障害な画像診断法で空間分解能に優れているが、組織・疾患特異性が無く 、高感度かつ疾患特異的なMRI造影剤の開発が急務である。そこで高感度造影剤の開発を目的とし、造影剤としてsmall heat shock protein 16.5を利用した。ナノカプセルを発現・精製を行い、内部にGdを導入し、膵癌標的ペプチドiRGDをカプセル表面に提示した。MRI測定によってカプセル内の疎水性部位導入によるシグナルの増強が確認された。また膵癌マウスに投与すると、膵癌組織のイメージングに成功し、3次元MRI構築画像や病理的評価から詳細な体内分布が確認された。
|