研究課題/領域番号 |
15K16346
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
成田 大一 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90455733)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 放射線障害 / リハビリテーション / 皮膚 / 超音波療法 |
研究実績の概要 |
平成27年度は,我々が構築したラット後肢の局所放射線障害モデルに対してリハビリテーション介入として超音波療法を実施し,皮膚に与える影響を調査した。 ラットは生後8週齢の雄18匹を使用し,X線非照射群(CON群,n=8),15GyX線照射群(15Gy群,n=3),30GyX線照射群(30Gy群,n=4),30GyX線照射後,超音波療法実施群(30Gy-US群,n=3)に無作為に割り付けた。X線照射は,ラットが9週齢時に実施した。30Gy-US群は,X線照射翌日から,X線照射部位の皮膚に1週間に5日,1日10分,超音波を照射した。 X線照射前日,照射3日後,1,2,3,4週間後に全ラットの皮膚の外観を評価し,また外観評価最終日には照射部位の皮膚を採取した。採取した皮膚は直ちに2等分し,一方は4%パラホルムアルデヒドで固定後,パラフィン包埋して,5μmに薄切し,もう一方は急速凍結後,-80℃で保存した。組織切片に対してはHE染色を実施し,病理組織学的に評価した。 その結果,皮膚の外観では,15Gy群,30Gy群,30Gy-US群でX線照射後2週頃より放射線による影響が出現し,30Gy群,30Gy-US群では脱毛や浸出液がみられた。しかし,30Gy-US群では,30Gy群に比べ症状が軽度で,その後の上皮形成も早かった。15Gy群では脱毛はみられず,発赤のみが認められた。病理組織学的評価では,30Gy群では真皮における毛包の変性や潰瘍,リンパ球や好酸球の浸潤がみられたが,30Gy-US群では一部のラットに真皮の潰瘍がみられたものの,炎症性の組織変性は30Gy群に比べ軽度であった。 以上の結果から,放射線皮膚障害に対して超音波療法が組織変性を抑制できる可能性が認められたため,今後は組織修復に関連する分子機構や病期における組織変性の違いなどを詳細に調査する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験計画では,リハビリテーションの介入方法として足関節の関節可動域運動ならびに運動負荷のみを考えていたが,近年の超音波療法の研究から,非侵襲的に阻血組織に対する血流改善ならびに組織の修復効果が報告されており,急性期における介入方法として超音波療法を加えた方が良いと考えられた。そのため超音波療法の放射線皮膚障害に対する効果を確認するために実験計画がやや遅延している。しかし,今年度の成果から超音波療法の放射線皮膚障害に対する効果が示唆され,リハビリテーション介入として加えることが決定したため,来年度以降は目標達成に向けて,順調に進展するものと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度の成果により,超音波療法の放射線皮膚障害に対する効果が示唆され,また皮膚の標本も採取することができている。平成28年度は,採取した皮膚の標本から皮膚の線維化ならびに線維化に関連するタンパク,リンパ管とその成長因子が超音波療法によりどのように変化したかを免疫組織化学やWestern blottingなどを用いて明らかにする予定である。加えて,平成27年度は放射線照射後4週目のみの皮膚標本しか採取していないが,経時的な上記の線維化や関連たんぱくの違いを明らかにするため,放射線照射後2週目,3週目,6週目など複数の期間の標本を採取する。さらに当初の計画通り,リハビリテーション介入として足関節の関節可動域運動ならびに運動負荷も実施して介入効果を検討して本研究を推進していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度は当初の計画に,超音波療法の放射線皮膚障害に対する効果を検討することを加えたためデータが不十分で学会発表に至らなかった。そのため,自費にて学術集会に参加したため,その分の余剰金が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度に行うことが出来なかった学術集会での発表のための旅費として使用する。また,標本解析のための試薬の購入費として使用する。
|