• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

磁気刺激を用いた膝関節屈筋機能評価方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K16358
研究機関札幌医科大学

研究代表者

青木 信裕  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (20554653)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード磁気刺激 / ハムストリング / 理学療法学 / 生理的限界
研究実績の概要

当該研究は、磁気刺激を用いて膝関節屈筋機能を評価する新規的な方法を開発することを目的とした。我々が開発する方法は、磁気刺激を用いて膝関節屈筋の機能を解明する手法を開発する独創的な研究である。膝関節の生理的・心理的限界張力を経皮的磁気刺激を用いて評価するため、膝関節屈筋の筋長が生理的・心理的限界張力に及ぼす影響について検討する研究である。
平成29年度は、これまでの内容を踏まえ、経皮的磁気刺激と誘発筋電図、誘発収縮力の導出について、本研究課題の目的である新規的な方法として必要な座位姿勢での磁気刺激方法の検討・環境整備を行った。座位姿勢での計測は、これまでの装置では実施することが困難なため、座位姿勢で磁気刺激が可能であり、神経筋活動の計測や誘発収縮力の計測が可能な計測装置を作成する必要があった。そのため、計測装置に必要な条件や規格についての検討を重ね、特注品として測定器を製作した。製作した装置を用いて、座位姿勢での磁気刺激が可能であるかをパイロット実験として行った。また、今回の測定器を用いることにより、股関節角度と膝関節角度を変化させながら計測することが可能となり、これまでの磁気刺激実験で行えていなかった関節角度の変化による誘発収縮力の影響について検討を開始した。以上のことから、本研究課題で進める実験において、股関節・膝関節角度の変化による神経筋活動と誘発収縮力を検討する実験環境を整えることができたと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究環境整備までは行うことができたが、対象者を集めて実験を行う予定の時期に諸事情により実験実施をすることが困難であった。実験による計測・解析が進んでいないことから予定よりもやや遅れている状況である。

今後の研究の推進方策

整えた研究環境に置いて、対象者を集めて実験を実施する。得られた計測結果から、本研究課題の目的である膝関節屈筋機能を評価する新規的な方法となる結果となっているかを考察する予定である。

次年度使用額が生じた理由

実験環境整備後に対象者を集めて実験を行う予定であったが、諸事情により実施することが困難であったため、実験協力謝金および実験消耗品費として予定していた金額に残額が生じている。翌年度に、実験協力謝金および実験消耗品として使用を進める計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 選択的筋疲労条件を用いた走行遊脚期後半におけるハムストリングの脚振り出し制動機能の探索2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎輝光、青木信裕、片寄正樹
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 32 ページ: 639~643

    • DOI

      10.1589/rika.32.639

    • 査読あり
  • [学会発表] Correlation between the hamstrings muscle activities and the knee rotation angle during isometric knee flexion2017

    • 著者名/発表者名
      Aoki, N., Tanaka, V., Katayose, M
    • 学会等名
      22nd annual Congress of the European College of Sport Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 坐骨神経の深度が経皮的磁気刺激による誘発収縮力に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      青木信裕, 片寄正樹
    • 学会等名
      第52回日本理学療法学術大会
  • [学会発表] 経皮的磁気刺激による誘発収縮力に及ぼす身体特性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      青木信裕, 片寄正樹
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi