研究課題/領域番号 |
15K16367
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
上野 明日香 (栗原) 獨協医科大学, 医学部, 助教 (50725546)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 心臓リハビリテーション / 運動耐容能 |
研究実績の概要 |
洞調律でかつ最高酸素摂取量16ml/kg/min以下で心臓リハビリテーションを行う慢性心不全患者を対象に、ホルター心電図で計測したT波オルタナンスとLF/HFが、3か月間の運動療法後の運動耐容能に与える影響を検討する前向きコホート研究を施行している。現時点で13例を登録し、追跡中である。今後登録を継続し、運動耐容能と心臓突然死の予後指標とされているT波オルタナンス、交感神経活性の指標であるLH/HFの相関について統計学的検討を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
登録患者数が少ない。 ただいま産休中で登録数が伸びない状態であり、またエントリー対象は運動療法初回導入の慢性心不全患者のうち、初回の心肺運動負荷試験での最高酸素摂取量16ml/kg/min以下かつ洞調律の患者だが、運動耐容能の維持された患者や慢性心房細動患者が少なくないため登録者数が伸び悩んでいる。。
|
今後の研究の推進方策 |
産休が明けたら、引き続き患者登録を継続し、データ集積と解析を行う。運動耐容能の改善を阻害する因子の臨床背景や心配運動負荷試験(CPX)をはじめとする各種検査、身長・体重(BMI)、大腿周囲径や大腿四頭筋厚、大腿四頭筋伸展力、携帯型心電図におけるLF/HF,T波オルタナンス測定、アンケートADL評価(METs換算)ならびに社会的背景調査で得られた各パラメーターを単変量解析で比較した後で多変量解析を行い、運動療法効果の独立した規定因子を探索する。運動耐容能の改善した群と改善しなかった群それぞれの心血管イベントフリー生存曲線をKaplan-Meier法を用いて推定し、その差をLog-rank検定を用いて検定する。交絡因子を調整したCOX比例ハザード分析でも解析を実施する。データの解析は、統計ソフトJMPを用いて行う。心臓リハビリテーション学会発表および英語論文投稿をもって、成果を報告する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の予定より消耗品などの物品費が少なく、産休に入ったため、学会旅費も使用しなかったため
|
次年度使用額の使用計画 |
データベースの維持費用(50万円)、統計解析ソフト(30万円)、学会発表のための旅費(大阪ー栃木往復6万円)、その他消耗品など
|