• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

求心路遮断性疼痛における感覚・運動表象の定量化とバーチャルリアリティ訓練の効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16381
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関畿央大学

研究代表者

大住 倫弘  畿央大学, 健康科学部, 特任助教 (70742485)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード求心路遮断性疼痛 / バーチャルリアリティ
研究成果の概要

本研究では,求心路遮断性疼痛患者の「患肢の運動表象」の定量的評価方法を確立し,バーチャルリアリティ(Virtual Reality: VR)リハビリの効果と神経メカニズムに明らかにすることを目的とした.本研究によって,定量化された患肢の運動表象と求心路遮断性疼痛との間に有意な相関関係があることが確認された.そして,VRリハビリは患肢の運動表象と求心路遮断性疼痛を同時に改善させることも明らかにした.また,これらの効果は健肢の感覚運動情報の利用によってもたらされることが脳波解析によって示唆された.

自由記述の分野

理学療法

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi