• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

福祉・介護機器における対象者の最適補助量・最適タイミングの定量的推定手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16404
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京電機大学

研究代表者

井上 淳  東京電機大学, 未来科学部, 助教 (20609284)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードリハビリテーション / 人間の定量化 / 福祉機器 / 下肢装具 / 杖歩行訓練 / 残存能力
研究成果の概要

高齢化が進む日本では、個人の状況に沿った福祉機器が必要とされている。現状では高齢者や障碍者の残存能力に対応した機器の定量的選定手法が確立されていない。さらに、機器による必要な補助量は、動作の間、常に一定ではなく、体の部位ごとに必要なタイミングも異なる.本研究では「福祉・介護支援機器における補助の最適量及び最適タイミングの定量的な推定手法の確立」を行うことを目的とした。
具体的には、歩行中の補助具の補助量、および補助具から人体へ与える影響量を表す評価指標を構築し、歩行器や装具の評価と性能の向上を含む研究を行ってきた。その結果、全く新しい形状の杖歩行訓練機等の開発に成功し、現在実用化を目指している。

自由記述の分野

福祉工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi