研究実績の概要 |
最終年度である平成29年度には、平成27年度より実施してきた文献研究の成果、及び平成28年度に実施した事例研究の成果をもとに、体育の学習集団研究における新たな授業分析枠組みを開発した。具体的には、従来、学習集団の形成過程を解釈するための分析概念として用いてきた「集団的活動システム」(Engestrom,1987)の言語主義的側面を批判的に検討し、「身体的経験」や「身体的対話」、「身体技法」といった身体性をめぐる諸概念を位置づけた「集団的活動システム」の再定義を試みた。その結果、運動学習における活動システムは、生きて表現する主体としての自己や身体という「主体」が、対象世界(運動文化)との対話で、新たな身体技法という「対象」を志向し、生態学的身体(肉体)である「技術的な道具」や、身体的な感じや暗黙の技能体系としての身体技法である「心理的道具(身体的道具)」を媒介として働きかける。そこで「主体」と、「共同体」である他者や社会は間身体的なわれわれ関係を「ルール」として媒介し、「共同体」は文化的に構成された「儀礼」や、間身体的な関係性・権力を「分業」として媒介し、それらの相互関連によって「身体的」活動システムが構成されているものと考えられた。こうした成果は、日本スポーツ教育学会第37回大会において、発表し、現在、論文投稿に向けて着手している。研究期間全体を通じて実施した研究の成果は、5回の学会発表(共同含む)、3編の論文、1編の共著書として公表した。今後はこれまでの研究成果の論文化を進めるとともに、開発した授業分析枠組みによる事例研究を重ねることにより、新たな学習集団論の構築に取り組む予定である。
|