研究課題/領域番号 |
15K16449
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
加藤 彩乃 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 助教 (50736501)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 障害者 / 運動習慣 / 促進要因 / 阻害要因 / 障害理解 / スポーツ価値 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、障害のある人の運動実施の促進要因と阻害要因を明らかにし、障害のある人が日常生活に運動を取り入れるための支援策を得ることである。 本年は、障害のない人を対象に、障害者スポーツ体験を通した障害や障害者スポーツへの理解関心調査(調査1)、障害のある人を対象に、スポーツイベントを通したスポーツへの興味関心調査(調査2)を行った。 調査1では、障害者スポーツ体験前後による障害や障害者スポーツへの認識の変化調査と、体験で得られた気づきを共有することによる効果の検証を行った。その結果、障害者スポーツの体験による理解促進場面では、Ⅰ)障害者スポーツの肯定的な面を促す課題設定、Ⅱ)理解度が低い対象には、障害者の「できる」という側面に焦点を当てた課題設定、Ⅲ)理解度が高い対象には、障害によって引き起こされる様々な困難さを踏まえた実践的な関わりができる課題設定が必要であり、Ⅳ)他者と体験を通した新たな気づきを共有することで、自身の認識が修正され変化する可能性があることが示唆された。 調査2では、障害者スポーツイベントをきっかけにして、当事者の運動行動がどのように変化するかについて調査をした。具体的には、スポーツイベントの実施前、実施中、実施後の3回に分けてスポーツ施設利用者数を定点観察した。また、大会前後での障害のある人の運動施設利用状況の変化について、施設職員に聞き取り調査を行った。その結果、大会をきっかけに興味関心は高まるものの、限られた期間である可能性が示唆され、効果を持続させる仕組みが必要であると考えられた。また、海外の事例としてFirst Myanmar Autism Games(12/6-9)を視察した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度の成果をもとに、研究方法を変更し研究を進めてきた。本研究に関連して、障害のある人と障害のない人をスポーツで繋ぐために、小学校教育課程研究協議会での話題提供(2016.10.4)、地域の障がい者スポーツ体験教室のコーディネート(2016.10.30)、ながの銀嶺国体での障害のある生徒によるアルペンスキー競技前走コーディネート(2016.2.14-15)等を行い、成果報告も実施している。
|
今後の研究の推進方策 |
研究開始当初の計画では、運動実施に関連するアンケート調査を障害の有無に分析することで、障害のある人特有の運動実施の促進要因と阻害要因を抽出することを目標としていた。しかし、研究準備を進める中で、当初の想定を超えた範囲でのアンケート配布と回収が見込めたため、アンケート調査に関しては、対象を障害のある人に絞って進めることとした。 今後は、対象変更によるアンケート項目の再編成の上、アンケート調査を実施し、障害種別、居住地域別、運動実施群-非実施群別の運動実施阻害要因と促進要因の分析を行うことで障害のある人の運動実施の日常化に向けた支援指標を示していく。
|