• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

目標が共有されていく過程についての研究―少年サッカーチームを題材として

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16457
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関医療創生大学

研究代表者

名取 洋典  医療創生大学, 教養学部, 准教授 (80708991)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード継続的調査 / 自由記述 / 目標 / 動機づけ / 少年サッカー
研究成果の概要

少年サッカーを題材として、チームの目標が成員たちに共有される過程について、サッカーへの動機づけとの関連から明らかにすることを目的として、継続的な質問紙調査を行った。その結果、二つのことが明らかとなった。(1)動機づけの違いは、チーム内での違いよりも、チーム間での違いが大きいこと(2)チームごとに目標は異なるが、共通してみられる変化と、チーム特有の変化があることである。
目前の大会について好成績を残すという以外の目標を共有することの難しさが示された。

自由記述の分野

教育心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

少年サッカー等、少年スポーツに取り組む子供たちが、実際にどのように目標を捉えているの明らかにしたことに意義がある。
複数回の調査ゆえに、参加人数が減少したり、記述量が減ったという問題点も明らかになった。
また、チーム内の立場の違いによって、個人の動機づけが異なる可能性を示したことは、指導者が、子供たちの立場の違いを固定化してしまうことへの配慮が必要なことを示す結果であり、今後、様々な指導場面での指導者のあり方について示唆を与える結果であった。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi