パワー向上を目的としたトレーニングを行う際、如何なる負荷に対しても力や速度を最大に出し切ることが推奨されている。これは、ベンチプレス投げやスクワットジャンプ(ballistic action)をスミスマシンを用いて行うことで達せられる。しかし、スミスマシンでは鉛直方向のpushing運動しか行うことが出来ないため種目に制限がかかる。そこで我々はthrust-backという技術を考案した。これは、通常の挙上では避けることが出来ないコンセントリック局面終盤で起こる減速を、軽減する策略である。Thrust-backはスポッターが手を構え、バーや四肢を押し返す技術である。Thrust-backが関節角速度や筋放電量を増加させることは既に報告したが、この技術を採用してトレーニング効果が実際に増加するかについては明らかではなかった。 そこで本年度は17名の元競技者(学生)を対象に、thrust-backあり vs. なしで計16セッションの高速ベンチプレストレーニングを行い(前半8セッション: 30%1RM×15レップス×4セット、後半8セッション: 30%1RM×15レップス×6セット)、1RM、パワー(30%1RMベンチプレス投げ飛距離)、パワー持久力(30%1RMベンチプレス投げ×20レップスの飛距離低下)をトレーニング前後で計測し、群間で比較した。 その結果、1RM向上はthrust-backあり(12.9%)、なし(6.4%)共に観られ、その向上は群間で差が認められなかった。しかし、パワー(13.1% vs. 7.6%)及びパワー持久力の向上(37.2% vs. 8.2%)はthrust-backありの方が、なしよりも大きく現れた。 本研究により、スミスマシンの代用としてthrust-back(cost free)が用いられることや、thrust-backがパワーやパワー持久力の向上を増大させる事が示された。
|