• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ランニング障害予防を目的とした接地方法の提案:関節のてこ比に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 15K16462
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

橋詰 賢  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 研究員 (50727310)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード逆動力学 / アキレス腱張力 / 関節間力 / モーメントアーム
研究実績の概要

ランニング障害発症予防を目的としたランニング動作の研究は広く行われているが,"ランニングの接地初期において,つま先から接地することで,踵から接地するよりも足が地面から受ける力(地面反力)が減少する"という報告により,ランニング動作の中でも接地方法に着目が集まっている.しかし接地方法に関する先行研究では,地面反力の評価に留まっており,腱や骨といった実際にランニング障害が発症する組織に作用する力を評価出来ていないという問題がある.障害の発症は組織の損傷であることから,障害が発症する組織に作用する力の評価が必要不可欠である.そこで本年度では,前足部接地,中足部接地,後足部接地の3種類の接地方法が,足部周りの腱および骨(アキレス腱と脛骨)に作用する力へ及ぼす影響についての評価を行った.
一定の走速度(3.3 m/s)条件において,接地方法間で地面反力に差は認められなかった一方,アキレス腱および脛骨に作用する力は前足部接地で最も大きく,次いで中足部接地,後足部接地の順で小さい値が観察された.この差を説明する主となる要因として,前足部接地では地面反力の作用点が足関節回転軸から離れた前足部に位置し,その結果大きな地面反力のモーメントアームを有していたことが示された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

申請時の計画では,平成27年度内にデータの収集と分析を行い,平成28年度に学会発表と論文執筆を行う予定であった.しかし被験者のリクルート等が予定よりもスムーズに進んだため,実験実施と分析を早めに行うことが出来,平成27年度内に学会発表と論文執筆まで終えることが出来た.

今後の研究の推進方策

平成28年度では,異なる走速度条件における接地方法の違いが足部に作用する力へ及ぼす影響の評価を行う.実験の方法論は,平成27年度の実験によって既に定まっているため,その方法論を用いたデータ収集と分析を行う予定である.

次年度使用額が生じた理由

申請者の所属機関変更につき,当初購入予定であったデータ収集用機器の購入が一部不要となったため.

次年度使用額の使用計画

データの処理・分析の効率化を図るため,ソフトウェアの購入や開発に費用を充てる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Ethnicity and spatiotemporal parameters of bilateral and unirateral transtibial amputees in a 100-m sprint2016

    • 著者名/発表者名
      Hobara H, Hashizume S, Kobayashi Y, Usami Y, Mochimaru M
    • 雑誌名

      SpringerPlus

      巻: 5 ページ: 343

    • DOI

      10.1186/s40064-016-1983-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Key kinematic paramters influencing sprint performance in transfemoral amputees: A deterministic model approach2016

    • 著者名/発表者名
      Hashizume S
    • 学会等名
      International Research Forum on Biomechanics of Running-specific Prostheses
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2016-02-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 磁気共鳴撮像装置を用いた筋および腱張力モーメントアームの3次元計測2015

    • 著者名/発表者名
      橋詰賢
    • 学会等名
      Muscle Biomechanics Imaging セミナー
    • 発表場所
      順天堂大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] The influences of three-types of foot strike patterns on the mechanical advantage and the forces applied to foot2015

    • 著者名/発表者名
      Hashizume S, Yanagiya T
    • 学会等名
      Congress of International Society of Biomechanics
    • 発表場所
      Glasgow, Scotland
    • 年月日
      2015-07-12 – 2015-07-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Forefoot strike requires higher impulse of the Achilles tendon force than rearfoot strike2015

    • 著者名/発表者名
      Hashizume S, Yanagiya T
    • 学会等名
      Footwear Biomechanics Symposium
    • 発表場所
      Liverpool, UK
    • 年月日
      2015-07-08 – 2015-07-10
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi