• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

バスケットボールにおける身体接触を伴うプレーに着目した持久力トレーニング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K16464
研究機関東海大学

研究代表者

小山 孟志  東海大学, スポーツ医科学研究所, 講師 (90734830)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードバスケットボール / 持久力 / 身体接触 / トレーニング法
研究実績の概要

1. 研究の動機・目的と研究実施内容
本研究は、バスケットボールにおいて身体接触を伴う高強度運動に着目し、身体的特徴および競技特性を考慮した持久力トレーニング法を開発することを目的として開始した。平成27年度に特化した目的は、国内トップレベルのバスケットボール選手の全身持久力の測定を実施し、他国との比較やポジション別の比較を行った上で全身持久力のガイドラインを作成することであった。さらにバスケットボールの試合中の選手の移動距離および移動速度について世界トップクラスの選手と国内選手で比較を行い、課題を見いだすことであった。
2. 主な結果と研究の意義・重要性
平成27年度の結果より、国内のセンターポジションの選手(高身長および高体重者)は、全身持久力が乏しく、試合中の高速度運動の割合についても世界トップクラスの選手に比べ低いことがわかった。これらの結果から、特に大型選手は、身体的特徴を考慮した上で全身持久力を高める必要性が示唆された。その上で、平成28年度以降、競技特異的な身体接触を伴う高強度運動を繰り返す持久力トレーニング法を検討して行く予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は3カ年計画による完結を計画しており、平成27年度は国内トップレベルのバスケットボール選手の全身持久力の測定を実施した。さらに、ゲーム分析から試合中の選手の運動量について検討した。その結果、国内選手の持久力に関する課題が見いだせた。このことは3カ年の研究計画のベースになる極めて重要なステップを確実にクリア出来ており、今後の計画遂行に大きな役割を果たすことが出来たと捉えている。また、現在高身長および高体重者に対する身体的特徴を考慮した全身持久力向上を目的としたトレーニングの介入実験を実施しており、成果発表をする準備を整えている段階である。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、試合中の選手の動きの加速度を計測し、同期した試合映像から身体接触を伴うプレーをはじめとする高強度運動について出現頻度分析を行う。また、同時に心拍数を計測することで、運動生理学的観点から選手の身体に加わる負荷を定量化する。これらの指標を基に、平成29年度に計画している身体接触を伴うプレーに着目した持久力トレーニング法を開発するための準備を進める計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 男子バスケットボール選手における全身持久力目標値ガイドライン作成の試み2016

    • 著者名/発表者名
      小山孟志、陸川章、山田洋、國友亮佑、古賀賢一郎、有賀誠司
    • 雑誌名

      東海大学スポーツ医科学雑誌

      巻: 28 ページ: 43-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バスケットボールにおける男子トップレベル選手の試合中の移動距離及び移動速度―世界トップレベルの試合と日本国内の試合の比較から-2015

    • 著者名/発表者名
      小山孟志、國友亮佑、陸川章、有賀誠司、長尾秀行、山田洋
    • 雑誌名

      バスケットボール研究

      巻: 1 ページ: 63-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワイヤレス慣性センサを用いたゲーム中の動きの激しさの評価:光学式カメラによる自動プレー判定システムを併用して2015

    • 著者名/発表者名
      藤井慶輔、小山孟志、陸川章、山田洋、山田憲政、山本裕二
    • 雑誌名

      バスケットボール研究

      巻: 1 ページ: 33-46

    • 査読あり
  • [学会発表] ラッキングデータおよび自動プレー判定システムを用いたバスケットボール5対5におけるスクリーンプレーに関する基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      藤井慶輔、小山孟志、陸川章、山田洋、山本裕二
    • 学会等名
      日本バスケットボール学会第2回大会
    • 発表場所
      東京女子体育大学(東京都国立市)
    • 年月日
      2015-12-20
  • [学会発表] Helping behavior toward a teammate: real-time group problem-solving at multiple spatial scales during a ballgame.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujii K, Koyama T, Rikukawa A, Yamada H, Yamamoto Y.
    • 学会等名
      The First International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotic
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] バスケットボールにおける加速度に着目した高強度運動量推定の試み2015

    • 著者名/発表者名
      小山孟志、陸川章、藤井慶輔、有賀誠司、長尾秀行、山田洋
    • 学会等名
      日本体育学会第66回大会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-08-15
  • [学会発表] 球技における味方を助ける行動:空間マルチスケール性に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      藤井慶輔、小山孟志、陸川章、山田洋、山本裕二
    • 学会等名
      日本体育学会第66回大会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-08-15

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi