• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

水泳時の腹部引き込みおよび体幹筋群の随意同時収縮はパフォーマンスに影響するか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16466
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関東京学芸大学 (2016-2017)
日本女子体育大学 (2015)

研究代表者

森山 進一郎  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60386307)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード水泳 / 腹腔内圧 / 体幹
研究成果の概要

本研究は、水泳の初級者および上級者を対象に、ドローインおよびブレーシングの有無によるけのびおよびクロール泳パフォーマンスへの影響を比較・検討し、泳力レベルに応じた体幹部への意識の違いによる効果の検証ならびに水泳指導法提言への示唆を得ることを目的とした。その結果、けのびにおいてもクロール泳においても、体幹部意識の影響がパフォーマンスの有意な改善を引き起こすことはなかった。それゆえ、泳力レベルに関わらず、体幹部筋群にだけ意識を集中させるような指導法は泳パフォーマンス改善にはつながらないことが示唆された。

自由記述の分野

スポーツ方法学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi