• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

遺伝子多型を用いた競技サポートシステムの確立を目的としたアスリートコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16467
研究機関日本体育大学

研究代表者

菊池 直樹  日本体育大学, スポーツ・トレーニングセンター, 研究員 (10739478)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードACTN3 / MCT1 / 競技実績 / 遺伝子多型
研究実績の概要

現在、大学アスリート約1200名(レスリング、体操、陸上など10種目)の唾液を採取し、その内、1100検体のDNAを抽出している。アスリートの競技実績については、オリンピックなどの国際大会出場者を含む国際レベルが約90名、全国大会出場レベルが約500名である。このうち7割は在学生であり追跡調査が可能である。対象者は、競技実績の調査や傷害調査を行なっており、今後候補遺伝子を選定し、関連性を明らかにしていく。また、対象者において250名を対象に体力測定として最大酸素摂取量、等速性膝伸展屈曲筋力、無酸素性パワー、等尺性筋力(握力、背筋力)、下肢パワー(垂直跳び、スクワットジャンプ)、柔軟性(長座体前屈)、筋持久力(上体起こし)の測定を行なっている。初年度は、ACTN3遺伝子R577X多型やMCT1遺伝子T1470A多型に着目し、研究成果について論文発表した(Kikuchi et al., Applied Physiology, Nutrition, and Metabolism, kikuchi et al. European Journal of Sports Science)。
主に陸上競技選手を対象として、ACTN3遺伝子R577X多型と競技実績や競技特性との関連性を検討した。その結果、パワースプリント系競技選手に頻度が高いとされているRR型は、短距離選手に多くその傾向は競技実績がInternationalレベル、Nationalレベル、Regionalレベルの順にRRがたの頻度が高かった。一方、持久系競技選手はXXがたの頻度が高いもしくは関連性が認められないとされてきたが、本研究では持久系競技選手においても競技実績が高いほどRR型の頻度が高い傾向が認められており。今後は、持久系選手に関する検討を進めていく必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

DNAの抽出、遺伝子多型の解析ともに順調に進んでいる。
学会発表及び論文発表も行った。

今後の研究の推進方策

今後の推進方針については、研究計画通りに遂行する予定である。初年度の対象者のうち72名を対象としてトレーニング介入を行ない、トレーニング前後で筋力、筋肥大、有酸素能力、体脂肪率の測定を行ない、トレーニング適応に関連する候補遺伝子多型の探索を行なう予定である。

次年度使用額が生じた理由

計上予算内で該当年度の研究活動が遂行されたため。

次年度使用額の使用計画

翌年度分の助成金と合わせて、測定などで生じる消耗品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The effect of high-intensity interval cycling sprints subsequent to arm-curl exercise on upper-body muscle strength and hypertrophy.2016

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi N, Yoshida S, Okumura M, Nakazato K.
    • 雑誌名

      Journal of Strength and Conditioning Research

      巻: 30 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 運動能力•運動行動の遺伝率2016

    • 著者名/発表者名
      村上晴香、膳法浩史、宮本(三上)恵里、菊池直樹、福典之
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: 65 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] ACTN3 R577X genotype and athletic performance in a large cohort of Japanese athletes2016

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi N, Miyamoto-Mikami E, Murakami H, Nakamura T, Min SK, Mizuno M, Naito H,Miyachi M, Nakazato K, Fuku N
    • 雑誌名

      European Journal of Sports Science

      巻: 16 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effective utilization of genetic information for athletes and coaches: focus on the ACTN3 R577X polymorphism.2015

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi N and Nakazato K
    • 雑誌名

      Journal of Exercise Nutrition and Biochemistry

      巻: 19 ページ: 157-164

    • DOI

      10.5717/jenb.2015.15093001

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] CTN3 R577X genotype is associated with muscle function in a Japanese population.2015

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi N, Yoshida S, Min SK, Lee K, Sakamaki-Sunaga M, Okamoto T, Nakazato K.
    • 雑誌名

      Applied Physiology, Nutrition, and Metabolism.

      巻: 40 ページ: 316-322

    • DOI

      10.1139/apnm-2014-0346.

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] MCT1 A1470T Polymorphism Is Associated With Power-oriented Athletic Performance In Elite Japanese Wrestlers.2015

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi N, Fuku N, Matsumoto R, Matsumoto S, Murakami H, Miyachi M and Nakazato K.
    • 学会等名
      ACSM 62th Annual meeting
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 国際学会
  • [備考] 日本体育大学トレーニング研究室

    • URL

      http://knuckledown731.wix.com/mysite

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi