• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

スプリントパフォーマンスを向上させる神経活動増幅技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16498
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関相模女子大学短期大学部

研究代表者

笹田 周作  相模女子大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (80624824)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード中枢性疲労 / 直流電流刺激 / ニューロモジュレーション / 移動行動 / スプリントパフォーマンス / 持久性パフォーマンス / エルゴジェニック効果
研究成果の概要

全力スプリント運動中の疲労は中枢神経系より筋へ伝達される下行性指令の機能低下が一因である。そこで本研究課題では下行性指令に関与する脊髄及び運動野に対し、その興奮性を修飾する直流電流刺激(DCS)を与えることで、疲労を抑制しパフォーマンスを向上させる刺激方法の開発を行った。
運動前の脊髄に対しDCSを与えることで、スプリントパフォーマンスを改善することが可能であった。運動皮質へのDCSはスプリントパフォーマンスを改善する事が出来なかった。一方で、運動皮質へのDCSは持久性運動のパフォーマンスを改善する事が出来た。

自由記述の分野

運動生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi