• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

血管機能と構造をターゲットとした食品由来因子による糖尿病治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K16516
研究機関県立広島大学

研究代表者

金指 美帆  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 助教 (10734527)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードアスタキサンチン / 酸化ストレス / 糖尿病 / 微小血管障害 / 筋萎縮 / 栄養 / 抗酸化 / 生活習慣病
研究実績の概要

本研究では,肥満型2型糖尿病における骨格筋インスリン刺激性糖取り込み障害の改善を目的に,血管機能と血管構造の破綻を治療ターゲットとした抗酸化物質アスタキサンチンの効果及び作用メカニズムを検証している.検証の結果,アスタキサンチンは肥満型2型糖尿病に伴う骨格筋微小血管の退行性変化を抑制することが明らかとなった.共焦点レーザー顕微鏡を用いた3次元構造解析,及び組織切片を用いたAlkaline phosphatase染色の結果から,肥満型2型糖尿病の発症に伴い,微小血管の容積・直径,さらに赤血球が通過可能である2.5μm以上の機能的毛細血管割合が減少した.一方で,アスタキサンチンの摂取がそれらの微小血管障害を抑制することを明らかとした.また,組織切片を用いたSDH染色,及びCS活性の結果から,肥満型2型糖尿病モデルラットへのアスタキサンチン投与はミトコンドリア代謝を活性化することを明らかとした.
アスタキサンチンの作用メカニズム検証を目的に実施した糖尿病モデルラットによる検証では,アスタキサンチン投与が糖尿病に伴う筋萎縮や微小血管障害を抑制することを明らかとし,その作用機序としてBaxの発現抑制を介したアポトーシスの抑制が関与していることを確認した.Baxは酸化ストレスにより誘導され,ミトコンドリア障害を介したアポトーシスを促すタンパク質である.糖尿病では活性酸素種の産生増加に伴う酸化ストレス,及び高血糖曝露による血管内皮細胞アポトーシスが微小血管障害を引き起こすと言われている.本研究で認めたアスタキサンチンによる微小血管障害の抑制作用には,アスタキサンチン投与が,酸化ストレス及び高血糖曝露によるミトコンドリア障害や血管内皮細胞のアポトーシスを抑制し,微小血管を構造的・機能的に維持できたと考えられる.これらの研究結果は,関連の学会及び国際誌にて発表準備中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

申請時に予定していた解析項目①骨格筋内微小血管の構造的解析,②血管新生/新生抑制シグナルに関する分子生物学的解析,③アスタキサンチンによるインスリン抵抗性改善作用における eNOS 依存性作用の検証(血管の機能的解析)の内,①②の解析項目については計画通り進展し,結果が得られている.一方で,③については,アスタキサンチンによる微小血管構造の維持に成功したにも拘らず,仮説に反して,糖取り込み能の改善に至らなかった為,現時点では③の検証には至っていない.従って,研究達成度はやや遅れていると思われる.

今後の研究の推進方策

平成29年度においては,肥満型2型糖尿病における骨格筋インスリン刺激性糖取り込み障害を改善する条件設定を検討し直すために,高脂肪食摂取によるインスリン抵抗性モデルラット(肥満)や他のモデル動物での検証を計画している.また,アスタキサンチン投与による微小血管構造の維持に成功したにも拘らず,糖取り込み能の改善に至らなかった要因に関して,骨格筋のみならず肝臓でのインスリン抵抗性についても検証を行う計画である.そして,肥満型2型糖尿病モデルでは,肥満に伴い脂肪細胞から分泌されるアディポネクチン(Ad)の作用低下,及びAd/その受容体AdipoRの作用低下が,2型糖尿病の主要因であると報告されていることから,それらの関連因子についてもアスタキサンチン投与による影響を解析していく計画である.

次年度使用額が生じた理由

前述の理由により,研究計画に遅れが生じ,試薬消耗品の購入を次年度に変更したため.

次年度使用額の使用計画

次年度の試薬消耗品,及び実験動物購入に使用する予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Astaxanthin supplementation attenuates immobilization-induced skeletal muscle fibrosis via suppression of oxidative stress2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Maezawa, Masayuki Tanaka, Miho Kanazashi, Noriaki Maeshige, Hiroyo Kondo, Akihiko Ishihara, Hidemi Fujino.
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: - ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s12576-016-0492-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Dietary Astaxanthin Supplementation Improves Walking Performance And Blood Lactate Level After Walking Test In Community-dwelling Elderly Subjects2016

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Fujino, Hiroyo Kondo, Miho Kanazashi, Ryosuke Nakanishi, Masayuki Tanaka, Akihiko Ishihara.
    • 学会等名
      American College of Sports Medicine (ACSM) 2016 Annual Meeting
    • 発表場所
      Boston, Massachusetts
    • 年月日
      2016-05-31 – 2016-06-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Capillary Architecture in Skeletal Muscle on Chronic Kidney Disease Rats2016

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Murakami, Masahiro Sakita, Ming Huo, Hiroyo Kondo, Miho Kanazashi, Minoru Tanaka, Masayuki Tanaka, and Hidemi Fujino.
    • 学会等名
      Experimental Biology
    • 発表場所
      San diego
    • 年月日
      2016-04-02 – 2016-04-06
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi