• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

精神疾患を合併する母から出生した児における乳児期早期の脳機能評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16542
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関香川大学

研究代表者

加藤 育子  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (00613720)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード精神疾患合併妊娠 / 脳機能 / 新生児
研究成果の概要

精神疾患を合併した母から出生した児において何らかの発達の問題がみられることが多い。それはその後の親による虐待や児の非行など社会的な問題にもつながるとされている。今回は精神疾患を合併する母から出生した児において、乳児期早期から客観的に評価できる近赤外線組織酸素モニタ(NIRS)、視線追跡装置を組み合わせて測定することにより、非侵襲的に児の脳機能の発達状態を評価した。今回の研究期間内での計測評価では、精神疾患の母から出生した対象児においてントロール群と比べて明らかな脳循環のゆらぎの発達についての相違はなく、視線追跡装置による評価でも明らかな選好性の違いはみられなかった。

自由記述の分野

小児科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi