• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ICFに基づいた障害児の生活機能に影響する環境因子の整理と情報共有サイトの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16548
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

三上 史哲  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 講師 (80550392)

研究協力者 宮崎 仁  
岩藤 百香  
小田桐 早苗  
森戸 雅子  
難波 知子  
武井 祐子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード国際生活機能分類 / ASD / 医療・福祉
研究成果の概要

自閉症スペクトラム障害の診断を受けた児童の母親5名が語った自閉症スペクトラム障害児の特徴に関する音声記録(合計152,870文字)から、2,096件のエピソードを123種類のICF-CYコードに分類した。また、Twitterから、「自閉症」を含むツイートデータを取得し、ICF-CYコードに分類した。いずれのデータからも、自閉症スペクトラム障害児の特徴および彼らに必要な環境因子を把握するための重要な情報を得られた。そこで、これらの情報をWeb上で検索、閲覧を行えるシステムを作成し、広く情報共有できるようにした。

自由記述の分野

医療情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

自閉症スペクトラム障害児の特徴や彼らが必要とする環境因子についてICF-CYで分類することで、自閉症スペクトラム障害児についての理解を深めることが可能であることを明らかにする共に、その手法についても示した。また、ICF-CYで分類することで、各児童の促進因子や阻害因子を含む特徴を比較し、特徴が類似する児童を分類することも可能であり、同様の症状のある児童についての困難に対する対処等を共有可能な情報も多く含まれていた。これらの情報をWeb上で共有可能としたことにより、自閉症スペクトラム障害児についての正しい理解を広げることが可能となり、支援者が困難への対処について参考とすることも可能となった。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi