• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

眠気の神経基盤解明と新規評価方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K16565
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

松尾 雅博  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (70456838)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード客観的眠気 / 主観的眠気 / 神経基盤
研究実績の概要

本研究では、従来一つの概念としてとらえてきた「眠気」を主観・客観の2種類に分け、さらにそれぞれの精神運動機能ごとへの影響を、神経生理基盤を明らかにしながら解明することを目的とする。
これまで被験者が報告する「主観的眠気」と、睡眠生理機能検査などで明らかとなる「客観的眠気」が相関しないことが知られている。
我々は、これらが異なる脳生理機能変化と関連しているとの仮説のもと、実際に入眠するのに要する時間である「客観的眠気」と、自覚される眠気である「主観的眠気」の構成要素として、注意能力に着目して研究を行っている。
近年、注意機能が警戒・転動・実行の3つの要素から構成されることが指摘されており、それぞれ脳の異なる部位・神経伝達物質を基盤にしていることが報告されている。この3つの要素を計測するタスクとして、ANT(Attention network test)が開発された。このタスクでは、コンピュータに次々に表示される矢印の方向を遅滞なくボタンにより答えていくことで達成されるが、その際には、脳の特定部位がごく短時間の間に活動するものと考えられる。我々は、この脳活動を可視化するため、事象関連電位と脳波電流源推定法を組み合わせて実験を行っている。
この研究により、「客観的眠気」と「主観的眠気」に関連する注意力の構成要素を特定するとともに、その神経基盤となる脳部位の特定を行う。
これまでに、ANTの拡張版であるANT-IVの当施設での妥当性検証を行う一方、睡眠ポリグラフ記録装置と同時にANT-IV刺激提示を行う事象関連電位測定装置の開発を行った。現在、患者からの被験者募集を行い、睡眠と注意力、そしてその神経基盤の関連を調査している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

先行文献を基に、注意力測定法であるAttention Network Test(ANT)の確立を行った。国内での先行研究がないため、予備実験として成人男性を対象にANTを施行した。この結果、少数での検証であるが、ANTにより注意力の個人ごとのプロファイルが再現性を持って確認され、このプロファイルが個人ごとに異なることも示唆された。これは先行研究とも一致するため、ANT検査が信頼できるものと判断出来た。
一方で、注意3機能のうち警戒について、持続的な警戒を示すtonic成分と、誘発されるphasic成分に分離しうるという報告もある。この2成分を含めた検証タスクとして、Attention Network Test Intermittent Vigilance(ANT-IV)が報告されている。我々は、ANTの拡張版であるANT-IVを用いて睡眠と注意力の関係の検証を行った。
平成27年度は、健康成人を対象に、断眠介入による影響の評価を行った。
平成28年度には、過眠の脳生理的活動の特徴を捉えることで、その病理性を明らかにする目的で、滋賀医科大学附属病院でMSLT検査を行う患者を対象として、ANT-IV試験を行った。しかしながら、ANT-IV試験の負担が大きく、患者の同意を得ての実験であるため、目標のデータ取得がかなわなかった。
より負担の少ないANT-IVの利用を考慮しつつ、平成29年度に引き続きこの参加者の募集し、データの収集を行う。

今後の研究の推進方策

平成28年度で得ることの出来なかったMSLT患者の研究データを取得し、事象関連部位・安静時脳波活動を、世界的に頻用されている電流源密度推定ソフトウェア:LORETAにより解析を行う。これにより、本研究のテーマである眠気と関連する注意要素の特定が可能となるうえ、その神経基盤を明らかにできる。得られた成果報告は、積極的に国際誌に報告していことで、社会へ還流していく。

次年度使用額が生じた理由

睡眠疾患患者を対象に、被験者を募集する必要であったが、本研究で行う注意機能検査が煩雑などの理由で、患者からの参加同意を取ることが困難であった。

次年度使用額の使用計画

参加同意者の増加を図るため、図を用いた同意書を準備するなどして、参加者がより理解しやすく、参加しやすい状況を作る。また、注意機能検査の簡便化を含めた、対応も考慮中である。これにより、参加者の増加を図る。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Comparison of self-reported scales and structured interviews for the assessment of depression in an urban male working population in Japan: a cross-sectional survey2017

    • 著者名/発表者名
      Kadotani T, Kadotani H, Arai H, Takami M, Ito H, Matsuo M,Yamada N
    • 雑誌名

      Sleep Science and Practice

      巻: 1 ページ: 9

    • DOI

      10.1186/s41606-017-0010-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparisons of Portable Sleep Monitors of Different Modalities: Potential as Naturalistic Sleep Recorders.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuo M, Masuda F, Sumi Y, Takahashi M, Yamada N, Ohira MH, Fujiwara K, Kanemura T, Kadotani H
    • 雑誌名

      Frontiers in neurology

      巻: 7 ページ: 110

    • DOI

      10.3389/fneur.2016.00110

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of a portable two-channel electroencephalogram monitoring system to analyze sleep stages.2016

    • 著者名/発表者名
      Kanemura T, Kadotani H, Matsuo M, Masuda F, Fujiwara, K, Ohira M, Yamada N
    • 雑誌名

      Journal of Oral Sleep Medicine

      巻: 2 ページ: 101

    • 査読あり
  • [学会発表] Comparison in patients' backgrounds between two sleep out-patient units in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      H Kadotani, Y Sumi, M Takami, F Masuda, M Matsuo, M Uetsu, N Yamada
    • 学会等名
      World Sleep 2016
    • 発表場所
      Bologna, Italy
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 睡眠検査の枠を超えた、多次元整理指標データとしてのPSGデータ解析2016

    • 著者名/発表者名
      松尾雅博
    • 学会等名
      日本睡眠学会 第41回定期学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-08
  • [学会発表] 睡眠中のコルチゾール濃度と日中の眠気との関連2016

    • 著者名/発表者名
      大平雅子、辻旅歩、松尾雅博、加根村隆、角谷寛
    • 学会等名
      日本睡眠学会 第41回定期学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-08
  • [学会発表] Autonomic Nerve Modulation By Noisy Environment And Its Effect On Sleep Initiation2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Matsuo
    • 学会等名
      SLEEP 2016, the 30th Anniversary Meeting of the Associated Professional Sleep Societies
    • 発表場所
      Denver, USA
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-15
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi