研究課題/領域番号 |
15K16567
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
細川 まゆ子 順天堂大学, 医学部, 助教 (70582013)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | フッ素 / 記憶学習 / 行動試験 / 脳科学 |
研究実績の概要 |
-母マウスについて- ①妊娠(プラグ確認14日目を妊娠1日目とする)が確認できたICR系マウスにフッ素入り飲料水5、10、25、50ppm、対照群には水道水を自由摂取させた(各群2匹)。出産するまでの間、餌と水の摂取量の測定を行い健康状態(死亡の有無等)を観察した。②出産した仔は21日目に離乳させ、雌雄に分け飼育を行った。③母マウスは離乳の1週間後、イソフルラン麻酔下で心採血を行い、6000rpm/10minで遠心を行い血清を-20度で凍結保存した。心採血の直後にリン酸緩衝液4%パラフォルムアルデヒドで灌流固定を行い脳を摘出した。摘出した脳については、4%パラフォルムアルデヒドで固定し、パラフィン切片を作成しニッスル染色を行った。 -仔マウスについて- ①離乳させたマウスについては、全ての群において母マウスと同様の濃度のフッ素入り飲料水を183日齢に至るまで自由摂取させた。②観察期間中、餌と水の測定と健康状態(体重測定と死亡の有無)を確認した。③183日齢を迎えた際、Plus Maze、Y Maze(1日のみ各1回、8分間の試行)およびBarnes Maze(1分間・5試行を5日間、6日目にプローブテスト)を行い、記憶・学習の評価を行った。④試行の1週間後、イソフルラン麻酔下で心採血を行い、6000rpm/10minで遠心を行い血清を-20度で凍結保存した。心採血の直後にリン酸緩衝液4%パラフォルムアルデヒドで灌流固定を行い脳を摘出した。摘出した脳については、4%パラフォルムアルデヒドで固定し、パラフィン切片を作成しニッスル染色を行った。大腿骨は摘出後、冷蔵庫(6度)で保存している。歯については摘出後、4%ホルムアルデヒドで固定の後、脱灰処理を行い、パラフィン切片を作成しHE染色を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
動物飼育室での飼育可能数制限から、母マウスの飼育数が計画では各群3匹であったが実際は各群2匹となった。当初仔の数が各群の雌雄それぞれ10匹以上で研究を行う予定であったが、2匹の妊娠マウスから産まれた仔を合わせても、25ppm群(8匹)の雌と50ppm群(3匹)の雄の出産数は10匹に満たなかったことから、フッ素が出生数に影響している可能性がある。行動試験については、実験計画ではBarnes MazeとMorris Water Mazeを行う予定であったが、入水によるマウスの負荷が大きいため、比較的負荷の少ないPlus MazeとY Mazeに変更した。すべての行動試験を終了し、現在解析中である。血清は凍結保存、大腿骨は冷蔵保存、脳、歯については、パラフィン切片を作成後、それぞれニッスル染色とHE染色を行った。 以上の進捗状況から、マウスの匹数が不足したこと以外は、おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策は、以下の①~⑤を行う予定である。 ①Pluse Maze、Y MazeおよびBarnes Mazeのデータ解析を行い、フッ素が記憶・学習に影響を及ぼすかを検討する。②ニッスル染色を行った脳は、海馬全体に対する面積比および海馬全体の容積を求め、①の行動試験の成績と形態学的変化の関連を検討する。③HE染色を行った歯は、フッ素摂取による形態学的変化の有無を観察する。 ④大腿骨については、高分解脳マイクロフォーカスX線CTスキャナー(マイクロCT)を用い、平均骨密度を測定する。また、マイクロCTによる骨の3次元断層像を基にした海綿骨の3次元微細構造解析法を用いて、骨強度を評価する。必要に応じて骨の組織学的変化も観察する。⑤血清のフッ素濃度をフローインジェクション装置を用いて測定する。
|