• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

観光学原論と観光教育への哲学・倫理学理論の導入に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16600
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 観光学
研究機関京都外国語大学 (2017)
神戸山手大学 (2015-2016)

研究代表者

原 一樹  京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (90454785)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード観光哲学 / 観光倫理 / 観光と文化 / 観光とアイデンティティ / アクターネットワーク理論 / マキァーネル / ドゥルーズ=ガタリ哲学 / 哲学的実務家
研究成果の概要

観光学原論への哲学理論の導入に関しては、3つの研究成果を得た。1)アクターネットワーク理論の観光研究への応用に関する現状把握と今後の探究課題の明瞭化、2)松永澄夫の哲学と観光研究の根本諸概念との関係性の明瞭化、3)マキァーネルの観光倫理に関わる言説の特徴の理解と、他の哲学理論との関係性の明瞭化。観光学原論への倫理学理論の導入に関しては、英語圏の先行研究調査より、日本における観光倫理学研究の体系的展開に向けて必要な作業が明瞭化された。観光教育への哲学・倫理学理論の導入に関しては、Tribeの「哲学的実務家」育成プログラムとTEFIの価値教育の提案を踏まえ、日本で必要な作業が明瞭化された。

自由記述の分野

観光学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi