• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

フランス現象学運動における患者と子どもの位相に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16604
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関富山大学

研究代表者

澤田 哲生  富山大学, 人文学部, 准教授 (60710168)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード現象学 / メルロ=ポンティ / リシール / 発達心理学 / 精神病理学 / 知覚 / 空想 / 想像
研究成果の概要

「フランス現象学運動における患者と子どもの位相に関する研究」が本研究課題である。このテーマの下、本研究は、フランスの現象学者(モーリス・メルロ=ポンティとマルク・リシール)による病理的現象と子どもの行動に対するアプローチの方法、その意義と可能性を研究目的とした。
この研究目的をスムーズに達成するために、本研究は、次の三点を研究内容として、研究を遂行した。(1) メルロ=ポンティによる発達心理学に対するアプローチの検証。(2) リシールによる精神病理学へのアプローチの検証。(3) (1)と(2)の成果をとおした、現象学的なアプローチの思想史における意味と意義の検証。

自由記述の分野

哲学・倫理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi