• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

消極的安楽死の合法化が社会的弱者に及ぼしうる否定的影響に関する倫理学研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16607
研究機関横浜市立大学

研究代表者

有馬 斉  横浜市立大学, 総合科学部, 准教授 (50516888)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード終末期医療 / 安楽死 / 尊厳死 / 自殺幇助 / 人格の尊厳 / 差別 / 滑りやすい坂の議論
研究実績の概要

近年、国内では人工呼吸器などの延命治療の中止により末期がん患者や神経難病患者らが死亡し、場合によっては刑事介入が起きるなどの事件に発展したケースが相次いでいる。延命治療の中止や差し控えの倫理的妥当性や許容条件をあきらかにすることは重要な課題である。とくに本研究では、延命治療の中止や差し控えが合法化された場合に、障碍者や高齢者や低所得者等の社会的弱者が家族や医療者といった周囲の人々からの心理的圧力のもとに本来の意向に反して延命を諦めることになる可能性があるとする合法化批判論について検討することを主な目的とする。
2015年度は、患者の死期を早めうる医療者のふるまいを許容するルールについて、その背景や前提にどのような価値観あるいは人の生命の価値に関するどのような評価があるか検討した。また、そこから研究をさらに進め、より具体的な問題として、国の医療費全体とくにその中でも高齢者医療費が高騰していることを理由に終末期の延命技術の利用を制限するべきであるといったタイプの議論の妥当性について詳細に研究した。研究の成果の一部は、学会誌の論文、雑誌における連載、英文の百科事典の記事、生命倫理学の教科書の一部などのかたちで出版することができた。また、学会年次大会における研究報告や学会での招待講演などとして公けにした。加えて、2015年度には終末期医療の倫理に関して書いた論文にたいして国内の学会から学会賞を受けた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2015年度は、終末期医療の倫理に関して作られうるさまざまなルールについて、その背景にある価値観を明らかにするための研究を予定していたが、実際にこの目的のために研究を進めることができた。成果としても、学会誌の論文、雑誌における連載、英文の百科事典の記事、生命倫理学の教科書の一部などのかたちで出版することができた。また、学会年次大会における研究報告や学会での招待講演などとして公けにした。

今後の研究の推進方策

今後もこれまで同様、終末期医療の倫理に関するさまざまなルールについて、その背景にある価値観や、それを正当化するための議論の可能性について、妥当性の検討を進めていく予定である。また、研究はその都度論文として学会年次大会や学術雑誌等で発表していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

残高が少額(82円)であったため、次年度使用額とした。

次年度使用額の使用計画

少額(82円)であるため、特別な使用計画はないが、次年度の本来の計画に沿って適正に使用して行く計画である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高騰する国の医療費は安楽死・尊厳死の合法化を正当化するか(4)2016

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 18(1) ページ: 60-61

  • [雑誌論文] 高騰する国の医療費は安楽死・尊厳死の合法化を正当化するか(5)2016

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 18(2) ページ: 40-41

  • [雑誌論文] 高騰する国の医療費は安楽死・尊厳死の合法化を正当化するか(6)2016

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 18(3) ページ: 46-48

  • [雑誌論文] 高騰する国の医療費は安楽死・尊厳死の合法化を正当化するか(7)2016

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 18(4) ページ: 72-76

  • [雑誌論文] 高騰する国の医療費は安楽死・尊厳死の合法化を正当化するか(8)2016

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 18(5) ページ: 50-53

  • [雑誌論文] 自殺幇助は人格の尊厳への冒涜か: ディヴィッド・ヴェレマン自殺批判の検討2015

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 64 ページ: 233-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平穏死の是非と生命の価値2015

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 17(6) ページ: 49-53

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高騰する国の医療費は安楽死・尊厳死の合法化を正当化するか(1)2015

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 17(11) ページ: 60-61

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高騰する国の医療費は安楽死・尊厳死の合法化を正当化するか(2)2015

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 17(12) ページ: 52-53

  • [雑誌論文] 高騰する国の医療費は安楽死・尊厳死の合法化を正当化するか(3)2015

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 17(13) ページ: 62-63

  • [学会発表] 終末期医療の倫理に関する事例とガイドライン2016

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 学会等名
      第75回日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      横浜市西区みなとみらい
    • 年月日
      2016-04-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 緩和ケアチームのメンバーが認識する患者の苦痛と制度における倫理的ジレンマ2015

    • 著者名/発表者名
      勝山貴美子、有馬斉、加藤憲、脇之薗真理
    • 学会等名
      第34回日本医学哲学倫理学会大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2015-11-07
  • [図書] 教養としての生命倫理(村松 聡, 松島 哲久, 盛永 審一郎 編)2016

    • 著者名/発表者名
      有馬斉他
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] Encyclopedia of Trauma Care (Peter Papadakos, Mark Gestring eds.)2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Arima, and others
    • 総ページ数
      1842
    • 出版者
      Springer
  • [備考] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/7000002252/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi