• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

中国出土文献による聖賢故事と経書の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16617
研究機関大阪大学

研究代表者

中村 未来  大阪大学, 文学研究科, 助教 (50709532)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード中国古代思想 / 新出土文献 / 清華大学蔵戦国竹簡 / 経書 / 『書』 / 『詩』 / 『逸周書』
研究実績の概要

本研究の目的は、新出土文献を伝世文献との比較を通して総合的に検討することにより、聖賢故事や経書がどのように形成、変容し伝播していったかを明らかにすることにある。本年度は、特に楚地より出土した可能性が高いと考えられている「清華大学蔵戦国竹簡(清華簡)」所収の経書関連文献『ゼイ(くさかんむり+内)良夫毖』および『命訓』を研究対象として取り上げ、分析を試みた。その結果、以下の成果が得られた。
1、『ゼイ(くさかんむり+内)良夫毖』について
清華簡『ゼイ良夫毖』には、『詩経』ヒン風・伐柯、および『国語』周語下に引用されている詩と同一の詩句が見える。ところが、それらはすでに伝世文献とは異なる意味や場面設定を与えられ、原義から転用された政治批判を伴う語句(定型表現)として使用されていた可能性が高いことを指摘した。また、その一方で、他文献に「ゼイ良夫の詩」として引用されているにも関わらず、本篇中には確認できない詩句の存在も明らかとなった。恐らく、いくつかの背景と結びつけられて説かれた賢臣ゼイ良夫の故事は、本篇や『逸周書』ゼイ良夫解に見られるように複数存在したが、その後、『国語』や『史記』に「専利」を戒めるゼイ良夫像が採られたことにより、次第にその方面へと集約され、定着していったのではないかと考えられる。
2、『命訓』について
清華簡『命訓』は、『逸周書』命訓篇とおおよそ合致する文献である。報告者は、清華簡『命訓』を精読し、訳注および『逸周書』命訓篇との対照表を作成することにより、これまで解釈が分かれ、文意が不明であった語句内容を明確にした。また、本篇では人道の「恥」が天道の「命」に対応するものとして説かれているが、これは「恥」を国家統治、特に民を活かすための手段として、「礼」や「義」に類するものとしていた『管子』の思想に近いものであった可能性が高いことを指摘した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、主に清華簡に所収の経書関連文献を研究対象として検討を進め、国際学会や国内の研究会で口頭発表を行うことができた。
またその成果は、「清華簡『周公之琴舞』考」(『中國出土資料研究』第19号、2015年)、および「『命訓』(中国出土文献研究会「清華簡(五)所収文献解題」)」(『中国研究集刊』第61号、2015年)として学術誌に投稿し、掲載された。さらに本年度は、これまでの研究成果をとりまとめ、単著『戦国秦漢簡牘の思想史的研究』(大阪大学出版、2015年)を刊行した。
すでに、平成28年度に行われる複数の学会へもエントリーし、口頭発表を行う準備がある。そのため、研究はおおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

『清華大学蔵戦国竹簡』の第六分冊が2016年4月に刊行予定であり、その中には春秋期の賢臣管仲にまつわる文献や、歴史関連書が多数含まれていることが公表されている。そこで、平成28年度も、清華簡の検討を継続しつつ、すでに全ての図版が公開されている郭店楚簡や、大部分の図版・釈文が発表されている上博楚簡の聖賢故事・経書関連文献についても、その後の研究動向を加味して再考を試みる予定である。また、経書受容や聖賢故事の内容について、戦国簡全体における楚地特有の共通認識・特質が認められるかに関しても検討を進め、統合的視点から考察を加えたいと考えている。
なお、上記の考察を進める中で、釈読に際し、不明な点がある場合や重要な国際会議が開催される場合には、積極的に参加し、情報収集や現地の研究者と意見交換を行う。また、得られた成果は、報告者の所属する中国出土文献研究会や、中国出土資料学会、漢字学研究会など、出土資料を扱う国内の学会でも積極的に発表し、発信していきたい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 清華簡『周公之琴舞』考2015

    • 著者名/発表者名
      中村未来
    • 雑誌名

      『中國出土資料研究』

      巻: 19 ページ: 109-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清華簡(五)所収文献解題(『命訓』の執筆を担当)2015

    • 著者名/発表者名
      中国出土文献研究会(中村未来)
    • 雑誌名

      『中国研究集刊』

      巻: 61 ページ: 70-76

    • 査読あり
  • [学会発表] 清華簡『命訓』解題2015

    • 著者名/発表者名
      中村未来
    • 学会等名
      中国出土文献研究会(第59回)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-09-22
  • [学会発表] 清華簡『命訓』について2015

    • 著者名/発表者名
      中村未来
    • 学会等名
      中国出土文献研究会(第57回)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-07-04
  • [学会発表] 清華簡『ゼイ(くさかんむり+内)良夫毖』の基礎的考察2015

    • 著者名/発表者名
      中村未来
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会・第7回年次大会
    • 発表場所
      神奈川県開成町福祉会館
    • 年月日
      2015-05-09
    • 国際学会
  • [図書] テーマで読み解く中国の文化2016

    • 著者名/発表者名
      中村未来(第3章「書籍」、コラム5「神話」の執筆を担当)
    • 総ページ数
      63-83,186-190(全406+18)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 《簡帛文獻與古代史》 所収(共著:第二届出土文獻青年學者國際論壇論文集)2015

    • 著者名/発表者名
      中村未来(「清華簡《説命》的文獻特質―以天的思想爲中心―」を執筆。)
    • 総ページ数
      45-51(全255)
    • 出版者
      中西書局
  • [図書] 戦国秦漢簡牘の思想史的研究2015

    • 著者名/発表者名
      中村未来
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      大阪大学出版会
  • [備考] 中国出土文献研究会

    • URL

      http://www.shutudo.org/

  • [備考] 大阪大学中国哲学研究室

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/chutetsu/

  • [備考] 大阪大学出版会

    • URL

      http://www.osaka-up.or.jp/books/ISBN978-4-87259-515-4.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi