• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

プラトンとアリストテレスの文芸論とその現代的意義の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16631
研究機関桜美林大学

研究代表者

田中 一孝  桜美林大学, 人文学系, 講師 (50705192)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードプラトン / アリストテレス / ミーメーシス / 模倣 / 表象 / 美学 / 芸術 / 古代ギリシア
研究実績の概要

本研究の目的は古代ギリシアにおける芸術に関する諸概念を調査し、それらを現代のものと比較検討しながら、その差異と意義を明らかにすることである。研究の最終年度にあたる本年は、研究成果のとりまとめと公表を主な目的として活動した。
9月には京都大学にて開催された記念研究会において、プラトンにおける哲学者の模倣行為について先行研究を批判的に検討し、古代ギリシアの文芸論と美学的思想の関係について、従来とは異なる解釈を提示した。国際的な研究成果の発信にもつとめ、5月にはイタリア・シチリアで開催されたThird Interdisciplinary Symposium on the Heritage of Western Greeceに出席し、プラトンの『ティマイオス』篇における模倣概念を分析の結果を発表し、古代文芸理論において模倣概念がどのように適応されてきたのか詳細な検討を行った。そこでは表象概念と模倣概念の差異を指摘し、古代文芸論における芸術に関する概念が現代の概念には捉えきれない多様性を内包していることを明らかにした。会合では有力な古代ギリシア哲学研究者たちと研究交流し、今後に研究をさらに発展させるために、将来的な協力関係の構築にも努めた。
さらに、本年度の研究成果は、2018年4月に台北で開催された国際プラトン学会のアジア地域会合でも公表し、より一層の国際的な研究成果の発信にもつながっている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] On the Assimilation to the Forms in Plato’s Republic 62018

    • 著者名/発表者名
      Ikko Tanaka
    • 学会等名
      The 2nd Asia Regional Meeting of the International Plato Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Mimesis in Plato's Timaeus2017

    • 著者名/発表者名
      Ikko Tanaka
    • 学会等名
      Third Interdisciplinary Symposium on the Heritage of Western Greece
    • 国際学会
  • [学会発表] プラトン『国家』篇における哲学者による模倣について2017

    • 著者名/発表者名
      田中一孝
    • 学会等名
      中畑正志先生ご還暦記念研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi