研究課題/領域番号 |
15K16632
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
御園 敬介 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (60586171)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ジャンセニスム |
研究実績の概要 |
本研究は、近世フランスにおける「ジャンセニスム」をめぐる宗教論争の重要な争点となった「恭しい沈黙」の観念に注目し、その生成の歴史と理論を追跡することで、西欧の思想史において良心の自由への意識が生まれてくる一側面を考察しようとするものである。平成二十九年度は四年計画の三年目であり、十七世紀中葉から後半にかけての「恭しい沈黙」の受容経緯をたどった平成二十八年度の研究を受けて、同世紀後半から十八世紀初頭にかけてそれがどのように批判を浴びたかを検討することが主たる課題であった。具体的には、まず、個人的な確信は侵害され得ないと考えた論者たちが、みずからが所属する組織との関係をどのように理解していたかを引き続き考察すべく、アルノーやニコルといった神学者が改革派の論者とのあいだで繰り広げた論争の意味を明らかにする論文を執筆した。続いて、「恭しい沈黙」への批判を理解するための基礎研究として、ジャンセニスム論争を一時的に鎮静化させたとされる「教会の講和」(一六六九)がどのような意味において妥協と呼び得るものであったのかをヴァティカン古文書館およびフランス外務省古文書館の史料の読解をとおして歴史的に考察するとともに、実際に強烈な批判を展開した思想家フェヌロンの理論をめぐる先行研究(とりわけジャック・ル・ブランとフランソワ・トレモリエルのそれ)の分析をおこなった。前者については、意見の衝突を覆い隠すためにとられた政治的措置がいかなるものであったのかが具体的に理解されたが、後者については、「沈黙」を否定する立場からの他の論議との連関をふくめて、いまだ研究の途上にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
十七世紀後半から十八世紀にかけて再燃した論争における反ジャンセニスムの理論の検討に関しては、先行研究の知見を超える成果を生み出すことはできなかったが、他方で、平成二十八年度の研究を踏まえたフランス語の活字論文の執筆は終了し、また「教会の講和」をめぐるフランス王権とローマ教皇庁の錯綜した関係を一次史料に沿って明らかにする作業も予想以上に進展した。以上を踏まえれば、本研究はおおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、十七世紀後半から十八世紀にかけて見られた「恭しい沈黙」の是非をめぐる論争の争点を明らかにすることが当面の課題となる。その際には、啓示されていない特定の事実の決定における教会の不可謬性を肯定する議論とその限界を見極める作業がとりわけ重要になると思われる。そのうえで、研究計画の最終年度となる平成三十年度の研究では、ジャンセニスムをめぐる宗教論争を総合的にとらえつつ、その歴史的意味を近代における良心の自由もしくは集団と個の関係において明らかにする方向に進む予定である。
|