• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

芸術評価のための現代的価値論の構築:アートワールドの多元化をふまえて

研究課題

研究課題/領域番号 15K16636
研究機関山形大学

研究代表者

森 功次  山形大学, 人文学部, 学術研究員 (30720932)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード分析美学 / 芸術観賞 / 美的経験 / 美的価値 / 芸術的価値 / サルトル / ウォルトン / 芸術作品
研究実績の概要

本年度は、主に「芸術作品の作者性」「芸術を直接知覚することと知識との関係」をテーマに研究を進めた。
まず論文としては「「芸術は道徳に寄与するのか――中期サルトルにおける芸術論と道徳論との関係」(『サルトル読本』法政大学出版局)、「サルトルの「芸術作品とは非現実的存在である」という主張をどのように受け止めるべきか」(『画像と知覚の哲学』東信堂)の二本が出版された(どちらも論文集への寄稿)。
学会発表としては7月に、日本サルトル学会第35回研究例会(立教大学)『サルトル読本』出版記念シンポジウムにおいて、第一部「サルトルの全体像」で司会を務め、第二部「サルトルの哲学」に登壇した。10月には、第66回美学会全国大会(早稲田大学)において「芸術作品のカテゴリーと作者性――2015年VOCA展の出品拒否事件を題材に」というタイトルで発表した。11月には第48回日本科学哲学会(首都大学東京)のワークショップ「心の哲学と美学の接続点」に登壇し、「Acquaintance Principleと美的証言:美学と認識論の結節点」というタイトルで発表した。
翻訳としては、ケンダル・ウォルトン「芸術のカテゴリー」(note)、ケンダル・ウォルトン「フィクションを怖がる」西村清和編『分析美学基本論文集』、の二本を出すことが出来た。
アウトリーチ活動としては、『ユリイカ』6月号に「ひらくマンガ、めくるマンガ」という記事を寄稿、9月から10月にかけて紀伊國屋書店新宿南店にてブックフェア「分析美学は加速する――美と芸術の哲学を駆けめぐるブックマップ最新版」を行った。9月にはベルナール・ビュフェ美術館のトークイベントにて「戦後の実存主義と芸術」というタイトルで発表した。また2016年2月にはwebジャーナルに「分析美学ってどういう学問なんですか――日本の若手美学者からの現状報告」という記事を寄稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

学会発表や論文刊行の数としてはまずまずの成果をあげることができているが、査読論文を執筆できなかったことは反省の必要がある。

また今年度後半は、子供の出産や生活費のための仕事など、個人的な理由で研究時間が減ることになってしまったが、来年度からはうまくやりくりして作業を進めたい。

今後の研究の推進方策

来年度は美的経験に焦点を当てて研究を進めていきたい。また平行して、現在企画中の書物『ワードマップ現代形而上学』の作業や、翻訳作業を進めていくことが当面の目標となる。

そうした作業がうまく進めば、来年度も、順調な成果を見込むことができるだろう。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Acquaintance Principleと美的証言:美学と認識論の結節点2015

    • 著者名/発表者名
      森功次
    • 学会等名
      科学哲学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-21
  • [学会発表] 芸術作品のカテゴリーと作者性――2015年VOCA展の出品拒否事件を題材に2015

    • 著者名/発表者名
      森功次
    • 学会等名
      美学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-11
  • [学会発表] サルトルの哲学2015

    • 著者名/発表者名
      森功次
    • 学会等名
      日本サルトル学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2015-07-18 – 2015-07-18
    • 招待講演
  • [図書] サルトル読本2015

    • 著者名/発表者名
      澤田直編
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      法政大学出版局
  • [図書] 画像と知覚の哲学2015

    • 著者名/発表者名
      小熊正久・清塚邦彦編著
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      東信堂
  • [備考] 紀伊國屋書店ブックフェア「分析美学は加速する」の記録ページ

    • URL

      http://socio-logic.jp/events/201509_aesthetics.php

  • [備考] webジャーナルSynodosに寄稿した記事「分析美学ってどういう学問なんですか」

    • URL

      http://synodos.jp/culture/16122

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi