研究課題/領域番号 |
15K16644
|
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
佐々木 あすか 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 研究員 (80620757)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 美術史 / 日本彫刻史 / 仏像 / 平泉 |
研究実績の概要 |
本研究は、平安時代後期から鎌倉時代前期に活躍した中央仏師(院派、円派、奈良仏師)のうち、いまだ不明な点の多い京都仏師(院派、円派)の鎌倉時代前期における造像活動と新形式、新様式の展開を明らかにすることを目的とする。特に、京都仏師またはその周辺作とみられる作品群(これまでの当方の着衣形式の研究において、「折衷型」に分類できる一群、以下「折衷型」作品群と称す)に注目したものである。 平成29年度は、前年度に課題として残った平泉周辺の仏像についての研究を継続した。昨年度は、平泉周辺の「折衷型」作品群について細部形式の確認を中心におこなったが、同一地域内での形式伝播の過程をより明瞭にするため、平泉周辺の「折衷型」作品群どおしの比較、および他地域のそれとの比較をおこない、中央との関係性や位置づけについても検討を進めた。また、今年度のさらなる資料収集のなかで、平泉およびその周辺において、新たに3件の「折衷型」作品、および1件の推定作が見出された。平泉周辺での「折衷型」作品群の現存数の多さは注目すべき点であり、中央での新形式が、平泉での菩薩形坐像の着衣形式として定着し、幅広く制作されたことが推測できた。 また、今年度当初のテーマであった「折衷型」作品群の下限の考察では、金剛寺金堂大日如来像・五仏堂五智如来像のうち大日如来像・多宝塔大日如来像の形式の差について、実見と収集資料から検討をおこない、「折衷型」ではない多宝塔大日如来像に細部形式の進展が認められることを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度に生じた課題のため、平成29年度も平泉周辺の仏像の検討をおこなったことで、検討対象とすべき「折衷型」作品が新たに見出された。新たな作品を加えて検討する必要性から、研究期間を次年度まで1年延長したが、当初の平成29年度のテーマについても進めており、細部形式や作風、伝来の検討などの作業は比較的順調に進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
平泉周辺の仏像のうち、平成29年度に新たに見出された「折衷型」作品について、調査・見学などを実施し、これまでの成果に加え総合的に検討をおこないたい。また、平成29年度の当初のテーマであった「折衷型」作品群の下限についても考察し、鎌倉時代前期における京都仏師およびその周辺仏師の造像全体を把握できるよう努めたいと考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度の研究で新たに検討対象に加えるべき作品が見出され、その調査・見学を次年度に実施するため。 使用計画は、調査・見学のための旅費のほか、新たに必要となった写真資料購入(博物館の原板利用など)や、収集した画像処理をおこなうための画像編集ソフトのライセンス購入などをおこなう予定である。
|