• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

East Asian Film Cultures in the Post-Cold War Era: Film Festivals and their Transnational Network

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16665
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

馬 然  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (80623446)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードfilm festival network / globalization / cultural industry / regionalization and Asia / local / politics / independent cinema
研究成果の概要

私はアジアの映画祭を「プロジェクティブ」映画祭として扱いたい。三つの視点から言えば。まず、この理念によって、私達はどのようにこの映画祭を関連アレンジメントの一部として、映画祭の組織委員会の手配を通じて、都市環境と国家/地域をつなぐ文化産業に発展できるか。次に、この理念は空間と時間の面から、映画祭が決して世界と孤立していない「ネット」であるという私達の考えを強化した。ネットに基づいた投影映画祭は計画などの戦略によって内容や構造に新たな視野と傾向を生み出せる。第三は、プロジェクトを中心とした論理は項目市場と項目創造投資会に現れている。

自由記述の分野

Humanities

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi