• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

「アイドル」文化を活用した地域振興に関する基礎的な研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16675
研究機関同志社大学

研究代表者

田島 悠来  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (10737555)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアイドル / ポピュラーカルチャー / 地域振興 / ご当地アイドル / コンテンツツーリズム
研究実績の概要

本研究の目的は、日本における「アイドル」文化が、地域の活性化にいかに機能しているのかを探ることにある。本年度は、2015年度に抽出した「ご当地アイドル」(129組908人)のなかでも、活動期間が比較的長いグループの関係者(運営者ならびに可能である場合にはメンバー自身)に対して聞き取り調査を実施した。これは、「アイドル」文化を持続可能な地域振興に活用するためにはどうすれば有効であるのかを導きだしたいという意図からである。これまでに調査経験がないグループに関して新たに調査を実施するのみならず、すでに実施した「ご当地アイドル」についても継続的に聞き取りを実施することを通して、経過観察し、持続性の要因を探った。
同時に、ファンといかなる交流が行われているのかを探るために、「ご当地アイドル」関係のイベントにおいて参与観察も実施した。本年度は、東京(お台場)で開催される日本最大規模のアイドルイベントTokyo Idol Festival2017および京都で開催されるKyoto Idol Carnivalといった多くの「ご当地アイドル」が一堂に会する関東関西双方のイベントでの参与観察により、地域による差異についても注目を払った。また、研究・調査の成果を国際的に発信、国内外の関連領域の研究者とともに 当該分野に関する議論を深めるために、日本のポピュラーカルチャーに詳しい台湾の研究者と意見交換を行った。
この他、観光学術学会といった国内の学術会議や当該関連分野の研究者が集う研究会での口頭発表、「ご当地アイドル」と地域振興に関して日本語、英語双方の論考としてまとめ書籍化(共著)していくことによって、「ご当地アイドル」の関係者を含む一般に研究成果を公開していくよう努めた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 「アイドル」をめぐる空間の多様化2018

    • 著者名/発表者名
      田島悠来
    • 学会等名
      メディア・コンテンツ・ツーリズム研究会(2017年度第2回)
  • [学会発表] 内発的発展論の視座からみる「ご当地アイドル」2017

    • 著者名/発表者名
      田島悠来
    • 学会等名
      観光学術学会第6回大会
  • [学会発表] メディア・コンテンツ研究のこれまでとこれから2017

    • 著者名/発表者名
      田島悠来
    • 学会等名
      メディア・コンテンツ・ツーリズム研究会(2017年度第1回)
  • [学会発表] 出版メディアと「アイドル」:1980年代以降の動向を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      田島悠来
    • 学会等名
      日本出版学会2017年度第3回関西部会
  • [図書] Global Leisure and the Struggle for a Better World2018

    • 著者名/発表者名
      田島悠来(Beniwal, Anju, Jain, Rashmi, Spracklen, Karl (Eds.))
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      palgrave macmillan
    • ISBN
      978-3-319-70975-8
  • [図書] アーバンカルチャーズ2018

    • 著者名/発表者名
      田島悠来(岡井崇之編)
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      晃洋書房

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi