研究課題/領域番号 |
15K16699
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
辻 秀雄 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (70571892)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ヘミングウェイ / エリソン / スタイル / 誰がために鐘は鳴る / リンチ |
研究実績の概要 |
本研究は、アフリカ系アメリカ人作家・知識人Ralph Ellison と20 世紀を代表するアメリカ人作家Ernest Hemingway を、スタイル論という支点において交叉させて読み直しを行っていく。アーカイヴ調査によって、エリソンのエッセイ群におけるヘミングウェイ評価の転向と軸を一つにした文学スタイルの概念の変遷をたどりながら、アメリカ文学史における人種越境的なダイナミズムが言語化される現場、瞬間を歴史化しつつ実証的に検証していくことを目的としている。平成27年度には、3月に米国議会図書館に赴き、エリソンのアーカイヴで調査を行った。特にヘミングウェイに関する未発表のエッセイの調査を行った他、ヘミングウェイにまつわる資料やエリソンとバークの書簡の一部の閲覧、複写を行った。現在これらの資料の検討を行っている。 また、それ以前に、エリソンとその友人アルバート・マレーが交わした書簡の一部をまとめた著作、エリソンとヘミングウェイの関係を論じた論文等を読んだ他、これまでの研究の見直しをアーカイヴ調査とあわせて行っている。 アーカイヴ調査は一度行っていきなり大きな発見があるようなものではないことを感じてもいるが、例えばエリソンの執筆のプロセスが少しずつ見えてきたり彼の手書き原稿における文字の癖に少し馴染んできたりと、アーカイヴ調査なしではなかなか踏み込めない領域に若干分け入ることができつつあるという成果を実感している。 また、後に今後の研究の推進方策にて詳述するが、平成28年7月に開催されるThe Hemingway Societyの国際学会での発表に応募し、審査に通った。27年度までの研究成果をここで発表する予定で準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
エリソンのヘミングウェイ評価の変遷をたどることで、その一つの重要な転換点をヘミングウェイの『誰がために鐘は鳴る』出版に認めるにいたった。当初はあまり意識していなかった具体的なテクストに照準を定められたことが一つの成果と言える。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までの進捗状況欄でふれたエリソンの文学作品やエッセイとヘミングウェイの『誰がために鐘は鳴る』の関係について研究を深めていく予定である。28年度にはThe Hemingway Societyの国際学会での発表、また日本ヘミングウェイ協会でのシンポジウム登壇が予定されているため、そうした場でこれまでの研究成果を発表しつつフィードバックをえていく予定である。 余裕があればまた冬以降にワシントンDCの議会図書館にて資料調査を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
他の用務の都合上出張の日程を短縮したため相当の旅費が余った。
|
次年度使用額の使用計画 |
国際学会出席による旅費が多く計上される予定のため、物品費として、あるいはもう一度ワシントンDCへ調査旅行をするために使用の予定。
|