• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

契丹文字データベースの構築と契丹語の文法記述

研究課題

研究課題/領域番号 15K16738
研究機関京都大学

研究代表者

武内 康則  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (40725371)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード契丹文字 / 契丹語 / 歴史言語学 / 言語再建 / モンゴル諸語
研究実績の概要

本年度は最終年度のため、引き続き契丹文字資料の文献学的研究を進めると共に、3年間の研究成果の総括を行った。
今年度の中心的な研究活動として、前年度に引き続き契丹大字と契丹小字の比較研究を進めるための予備的研究を進めた。成果としては、昨年度より進めていた契丹文字と漢字の対音データおよび契丹大字と契丹小字の同語表記の組織的収集をさらに進め、契丹大字の解読の基礎となる資料を作成した。作成した資料の一部は研究論文として出版予定である。今後は作成した資料を基礎として契丹大字の書記システムに関する研究を進める予定である。
契丹語の数詞に関して昨年度それまでの成果を研究論文として発表したが、今年度も数詞の研究に更なる進展があり、10歳以下の年齢を表すために用いられる特殊な派生形式が存在すること、またそれらは文法性(男性・女性)により異なった形式を持つことを明らかにした。この発見により、契丹語の数詞の形態論に関して新たな知見が得られただけではなく、新たに若干数の契丹文字の音価推定が可能となった。この研究成果は研究論文として発表する予定である。
本年度は米国インディアナ大学にて客員研究員として滞在し研究活動を進めた。インディアナ大学のG.Kara教授とともに契丹語の形態論について考察を加える機会を得た。また、客員研究員として滞在中であった中国・モンゴルの歴史研究者とも議論する機会を得ることができ、研究者のネットワークの構築を進めることが出来た。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 契丹語の数詞について2017

    • 著者名/発表者名
      武内康則
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究

      巻: 93 ページ: 91-104

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi