研究課題/領域番号 |
15K16741
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
秋田 喜美 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (20624208)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | オノマトペ / 擬音語・擬態語 / 視聴覚コーパス / マルチモーダル / 語用論 / 定量的検証 / 日本語 |
研究実績の概要 |
本年度は、オノマトペ(擬音語・擬態語)の語用論的研究に向けて、1)オノマトペの幼児性の根源と、2)視線・表情の伴い方に関する調査に着手した。 1)オノマトペは言語によっては「幼稚な表現」とされることがあり、それが原因で言語学的研究が大きく不足していた。この点について、そもそもなぜいくつかの言語ではオノマトペが幼児語的なのかを考察した。具体的には、日本語や他言語に関する膨大な文献から、オノマトペの使用域指定(幼児性、略式性、技巧性、女性性など)に関する記述を収集し、指定の様相が言語間でいくらか異なることを示した。また、その違いにはオノマトペの統語的実現の仕方が主な要因として働いていることを示唆した。 2)オノマトペの発話と視線・表情の関係については、過去に使用した「NHK東日本大震災アーカイブス」という視聴覚コーパスを用いて、600例強について観察を行った。その結果、オノマトペは他の語類(一般副詞、動詞)よりも話者によるアイコンタクトや明らかな表情の変化を伴いやすいことが窺われた。ただし、ある種のイントネーションやジェスチャーなどのパラ言語特性について過去に得られたようなオノマトペの統語的実現との相関は見られなかった。 以上に加えて、過去の共同研究の論文化の他、オノマトペの文法的特性に関する論文集の編集・執筆、オノマトペ・音象徴の認知言語学的研究に関するレビューの執筆、オノマトペに関する国際シンポジウムの企画、「現代日本語書き言葉均衡コーパス」へのオノマトペ検索機能の追加の準備、オノマトペに関する一般書の執筆などを行った。また、大学院生とともに、子どもによる日韓オノマトペの習得の詳細な調査を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
視聴覚コーパスを用いたオノマトペの語用論的研究については、視線・表情の部分的検証のみに留まった。その一方で、当初は予定していなかったオノマトペの幼児性の探究、大規模な国際シンポジウムの企画、コーパスへのオノマトペ検索機能の追加準備などを行うことで、結果的に予想以上の研究の進展を得たと言える。また、本年度は研究機関を移って最初の年度であり、これまでに殆どなかった社会言語学、言語人類学、会話分析、語用論の研究者との交流を始めることができ、本研究課題にとってタイムリーな変化となった。
|
今後の研究の推進方策 |
オノマトペと視線・表情の関係に関する基礎的発見が得られたため、同様の検証を他の視聴覚データに拡張することでスムーズな研究の展開が期待できる。加えて、オノマトペの幼児性に関する調査は新たな語用論研究の可能性を、コーパスへのオノマトペ検索機能の追加は新たな研究方法の可能性を、それぞれ予感させるものである。さらに、今後は新たな研究者コミュニティーからのインプットも期待できることから、2年度目以降は本研究課題にとって本質的な進展を見ることとなろう。
|