• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

サルデーニャ語における語順と情報構造の通時的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16755
研究機関滋賀短期大学

研究代表者

金澤 雄介  滋賀短期大学, その他部局等, 講師 (70713288)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードサルデーニャ語 / ロマンス語学 / 歴史言語学 / 文献学 / クリティック / 情報構造 / トピック / スペイン語
研究実績の概要

本年度の前半は、文献 Condaghe di San Pietro di Silki(11 世紀~12 世紀)を主な資料として、古サルデーニャ語における「前置詞付き直接目的語」(特定の文法的特徴を持つ直接目的語が前置詞 a によってマークされるという現象)について、情報構造、ならびに情報構造と目的語の意味的特徴のかかわりの観点から考察をおこなった。本研究で明らかにしたことは次の 2 点である:(1) 人間を表す名詞では、それがトピックであるか否かに関わらず、前置詞は義務的に現れる。(2) その目的語がトピック要素であれば、意味的特徴に関わりなく、前置詞をともなう。また、このような前置詞の出現規則は通言語的に広く観察されることを、系統の異なる言語の例と対照させることで示した。
本年度の後半は、上述の文献を資料として、古サルデーニャ語におけるクリティックの重複に関する記述と考察を試みた。本研究で明らかにしたことは次の 3 点である:(1) クリティックの重複は、特定の意味的特徴(有生性/定性)を持つ目的語における一致の標識としての機能を持つ。(2) 二重目的語構文において、クリティックの重複は先行するほうの目的語、つまりよりトピック性の高い目的語に観察される。(3) (2) の分析を支持する根拠として、左方移動構文では、左方移動要素はクリティックによる繰り返しをともなうが、本来の位置にある(非トピック要素である)目的語は、たとえ有生名詞など「トピックになりやすい」名詞であっても、重複を受けないことを挙げた。以上の考察から、クリティックの重複は一致の標識として完全に文法化しているのではなく、談話的な機能を保持していると結論づけた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

古サルデーニャ語における 2 つの文法的現象、すなわち前置詞つき直接目的語とクリティックの重複に対して、情報構造がどのような影響を及ぼしているかという問題に対して、新たな知見を示すことができた。ただし現段階では、情報構造に関わる理論的な枠組みについてまだ不十分な面がある。また、この 2 つの現象どうしの関連について扱うことができていない点も、今後の課題である。
以上の理由から、「(2) おおむね順調に進展している。」と判断した。

今後の研究の推進方策

本年度は古サルデーニャ語における前置詞つき直接目的語とクリティックの重複という 2 つの現象について考察をおこなった。これらの文法的現象はいずれも情報構造と密接に関連している。それにもかかわらず、本年度は両者を独立した現象として考察するにとどまった。今後は 2 つの現象どうしの関連、および両者の統一的な記述・考察を試みる。それによって、古サルデーニャ語の情報構造についてさらなる知見が得られることが予想される。
上記の研究を推進するにあたっては、他のロマンス諸語における並行例の考察が重要な役割を果たす。今年度はスペイン語との対照をおこなった。今後はルーマニア語における並行例を分析し、ロマンス語学の観点に立った包括的な研究を推進したい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 古サルデーニャ語における Differential Object Marking -類型論と文法化の観点から-2016

    • 著者名/発表者名
      金澤 雄介
    • 雑誌名

      滋賀短期大学研究紀要

      巻: 41 ページ: 129-142

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Il raddoppiamento clitico nel sardo antico2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kanazawa
    • 雑誌名

      La lingua italiana e la letteratura italiana in prospettiva sincronica e diacronica (Atti del VI Convegno internazionale di linguistica dell’Universita' di Craiova, 19-20 settembre 2014)

      巻: 1 ページ: 187-196

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Studio contrastivo del raddoppiamento clitico nel sardo e spagnolo -dal punto di vista del grado della grammaticalizzazione-2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kanazawa
    • 学会等名
      VIII Colloquio Internazionale “Linguistica contrastiva romanzo-tedesca e intraromanza"
    • 発表場所
      インスブルック大学
    • 年月日
      2016-08-29
    • 国際学会
  • [学会発表] A Typological Analysis of Differential Object Marking in Old Sardinian2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kanazawa
    • 学会等名
      IV Congreso Internacional de Linguistica y Literatura
    • 発表場所
      カンタブリア大学
    • 年月日
      2016-06-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 古サルデーニャ語におけるクリティックの重複について -語順との関連-2016

    • 著者名/発表者名
      金澤雄介
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会第 54 回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-05-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi