研究課題/領域番号 |
15K16758
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
田川 拓海 筑波大学, 人文社会系, 助教 (20634447)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 時制 / 不定形 / ル形・終止形 / モダリティ / 動名詞 / 語性 / 局所性 / 分散形態論 |
研究実績の概要 |
本研究の目的には大きく分けて、1) 定性の観点から見たル形の研究、と2) 語性を明らかにするための語形成の研究、がある。 1)については、定性との関係が指摘されている繋辞「だ」の記述と分析を行い、補文を中心とした様々な文法環境における「だ」の生起可否を詳細に整理するとともに、「だ」の(非)出現要因として時制だけでなくモダリティに関わる素性が存在していることを示した。また、定性および関連要素の統語的位置付けに関する周縁部・カートグラフィー研究について日本英語学会でワークショップを開催し、命令形命令文の分析から、経験的に定性に関する範疇の統語的実在性を支持する議論を提示した。2)については、漢語動名詞およびそれらと共起する「する」「できる」の分析を行い、漢語動名詞部分の独立性が高いものと低いものが存在し、「する」および補充形「できる」の振る舞いと連動していること、その独立性が統語的局所性を用いた分散形態論のモデルによって説明可能であることを明らかにした。さらに、その研究成果が、動名詞の他動詞形態として具現する「させる」の分布についても敷衍することができること、従来多くの研究がなされてきた漢語系だけでなく研究の少ない外来語系の動名詞に対しても同様の分析が可能であることを示した。それに伴い、記述が進んでいなかった外来語系の動名詞のリストを作成し、自動詞、他動詞、自他両用の3タイプへの分類を行った。また、理論構築の点においては、実験言語学会においてワークショップを行い、文字刺激による単語処理に関する脳波実験の結果に対して、理論的形態論研究の観点から考察を行い、本研究で採用している分散形態論のモデルが支持される可能性を指摘した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
1) 定性の観点から見たル形の研究、については、ル形と時制および定性の関係について先行研究で指摘されている以上の複雑さが存在していることが新たな現象から分かってきており、日本語研究における定性の概念の必要性も明らかになりつつあるが、他の形態、研究成果、およびモデルにおける位置付けに不明瞭な点が残されている。これは記述面に比べて理論面の研究及び分析モデルの構築に不十分な点が残されているからであると考えられる。2) 語性を明らかにするための語形成の研究については、ほぼ当初の予定通り記述・分析を進めることができているが、収集したデータの整理に割く時間およびその作業を分担する人手の確保が難しく、データベース構築についてはやや遅れ気味である。
|
今後の研究の推進方策 |
1) 定性の観点から見たル形の研究、については、引き続きこれまであまり焦点が当てられてこなかったル形の生起環境について記述を進める。また、その他の形態で定性および関連要素に関わる現象、特に命令文、モダリティ述語の補文についての形態統語論的な分析をさらに深める。平行して、分散形態論をベースにしたモデルに於ける時制及び定性の統語論的、意味論的位置付けを詳細に検討する。2) 語性を明らかにするための語形成の研究、については、構築中である連用形名詞に関するデータベースの完成を急ぐ。分析においては、これまでの研究で明らかにした統語的局所性と語性の関係について、外来語系の動名詞や複合動詞等の現象にも適用できるか検証する。また、両研究に関わる理論的課題として、カートグラフィーと形態理論の関係、局所性と異形態・補充形の関係、についても検討を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度の成果によって、さらに広範な範囲の研究と本研究とのつながりが明らかになった。ついては、特に形態理論、形式意味論、モダリティ、語形成の各研究領域における図書の購入が必要である。初年度および最近の研究成果を国際学会・国際誌に発表する準備を進めており、旅費および英文校正の費用の確保が重要である。また、ここまで進めてきた語形成に関するデータベースについて、さらにデータを集め、整理し、使用可能な形式にするための人件費および、作業に必要となるストレージデバイス、データ管理用のコンピュータの購入が必須である。
|
次年度使用額の使用計画 |
物品費については、研究に必要な図書の購入を随時進める。また、データベース構築作業のためのストレージデバイス、管理用のコンピュータを購入する。旅費については主に学会などにおける成果発表、それに伴うデータ収集・研究打ち合わせに使用する。3件の国際学会(日本(東京)、韓国、アメリカ)、1件の国内学会(神戸)の発表への応募を予定している。国際学会への応募および国際誌への投稿のために、有料の英文校正サービスを利用する。人件費として、データベース構築のため短期雇用2名を予定している。
|