研究課題/領域番号 |
15K16762
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
久能 三枝子 (高田三枝子) 愛知学院大学, 文学部, 准教授 (90468398)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 既存資料 / 追加資料 / 資料整理 / 調査 / 先行報告資料 |
研究実績の概要 |
(1)既存資料の整備(前年度からの継続) 前年度に引き続き既存資料の整備を行った。すでに単語ごとの区切り(segmentation)は終了しており、前年度の課題として残ったタグ付けについて、一地域(九州)についてはこれを終えることができた。しかし終了までには遠く今後さらに人員を増やすなどして進めていきたい。タグ付けを終えた九州の既存資料については分析と考察を進める。 (2)追加資料の収集と整理 前年度の調査準備をもとに、熊本、大阪、東京、秋田でそれぞれ調査を行い、現時点で延べ144名分の資料を得た。すべての世代性別で十分な人数を得られたわけではなく、1920~30年代生まれの話者がどの地域も調査が難しい状況である。また東京と大阪については1990年代生まれの話者についても追加調査が必要である。今後、東京、大阪を中心に、できる限り追加調査を行いたい。得られた追加資料については現在アルバイトに依頼してsegmentationを進めている。 (3)他データベースの分析・考察 東北方言の調査報告には「ッ」+濁音で表記された回答形が多く見られる。その多くは無声阻害音の語中有声化に由来する「音声的有声促音」と呼べるものであるが、そうでないものも散見される。そうした方言形と音声の関係に注意すべきと考えるようになった。そこで井上史雄氏らが2000~2002年に行った東北北海道調査、および2006~7年に行った日本海調査の報告書を資料に、その分布を確かめている。またこの資料は録音資料も残されており、今後研究の展開として音声の分析も考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第2年度の計画の中で、資料整理については、追加資料のsegmentationと既存資料のタグ付け(eventmarking)を進めてきたが、依然途中である。 調査については、予定していた4地域とも調査を行うことができた。ただし各年代・性別の話者数には依然手薄なところもあり、適宜調査を追加したい。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)追加資料の収集 東京・大阪の1990年代および1930年代、1920年代生まれの話者を中心に、できる限りの追加調査を試みる。 (2)資料の整備 昨年度からの調査によって得られた追加資料について、整理し、segmentationを行うとともに、既存資料も併せて、eventmarkingを進める。これまでの経過から、この作業に非常に時間がかかることが明らかであるため、アルバイトあるいは研究支援者を増員することを考える。 (3)分析・考察 まず比較的eventmarkingおよび追加調査の進んでいる九州から分析を進める予定である。その結果は適宜発表していきたい。また東北方言における有声促音の状況について、井上史雄氏らの調査報告書の資料を用いた整理を行いたいと考えている。これもできるだけ早く発表したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2~3月に大阪等の調査を複数行うことなどを計画し、直接経費として次年度(H29年度)から5万円、次々年度(H30年度)から15万円を前倒しで受領した。しかし調査における相手との調整等の結果、調査は1か所1泊のみの調査にとどまり、前倒しで受領した20万円中、18万円程度が持ち越される結果となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
結果としてH29年度の交付金額は、科研申請当初の交付金額に加え、13万円程度多い。ただしH30年度での金額が少なくなっているため、H29年度において計画の大きな変更はしない。すなわち、資料整備を進めること、できるだけの追加調査を行うこと、そして分析と考察を進めるという当初の計画の通り進める。
|