研究課題/領域番号 |
15K16768
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
金田 純平 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 外来研究員 (10511975)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 談話 / 発話の型 / 「~たら」「~なら」 / 遭遇・発見 |
研究実績の概要 |
東北地方において、本調査として会話データの収録を行った。2日間で4名分のデータを収録することができた。また、それて並行して補助調査として、広島でも会話データの収録を行った。こちらでは、2名分のデータを収録することができた。 収録データの分析は現在もなお実施中であるが、現時点で判明したこととして、まず、擬音語・擬声語・擬態語や「わたし、『どうしようか』と思って」のような直接引用の出現が、関西地方の話者に比べて少なかったことが挙げられる。巷間では、関西地方では擬音・擬態語をよく使うといわれているが、「だーっ」「ばーっ」というような表現を用いることが少ないことが、東北、広島で言えることであった。 また、「~たら」「~なら」といった表現の出現が比較的少ないことも分かった。これらの表現は出来事を語る場合、新たに遭遇した事態や出来事を導くものとされているが、これらを使った表現が関西地方の話者に比べて用いられる傾向が低いことが分かった。また、東北の事例では「~たら」「~なら」の出現が少ないわけではなかったが、後に現れる事態としては、予想外のことや驚くべき事態が登場することは少なく、おおかた予想できる事態の方が多かった。このことから、「~たら」「~なら」の談話的用法として、予想外のことや驚くべきこととの遭遇を導くという動機づけが少なく、出来事の展開として次の事態を導きという動機づけで使用されているのではないかという結論に至った。このことから、同じ形式の表現を用いるものの、談話的な動機づけとしては同じではない、つまり、東北地方では「~たら」「~なら」を使った表現が発話の型としては十分に確立されていないのではないかという意見を導くことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究の遂行、とくに実地調査を行うための時間が十分になく、年度末に急遽実施する形となってしまった。現状として、研究職員ではないので、非常勤講師としての責務を果たすことに追われていた。研究に対し十分な時間が取れなったことは誠に恥ずべきことではあるが、現実的に正規の研究職員でない状況では、最大限時間が確保できるよう努力しつつも、それに十分叶うことができないという状況があることは否めない。今後は、何とか時間を確保して研究、特に実地調査を行えるよう配慮していく方針である。
|
今後の研究の推進方策 |
なるべく実地調査に行く時間を確保できるように、努力する。収録データの文字起こしは昨年度同様、業者に依頼することにして時間の短縮、経費の節約に努めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実地調査および学会発表を十分に実行できなかったこと、また、非常勤の身分であることから補助員雇用が実質的に不可能であったことが、残額の発生を起こしている。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に当初計画していた海外学会発表は現在のところ目途が立っていない。これは、現在の身分、すなわち企業で勤務している状況を考えると実施する余地がないことにも起因している。とにかく、工夫をして実地調査および研究発表を行えるような時間を確保し、またそこで得られたデータの書き起こしなどにも執行できるよう努めたい。
|