研究課題/領域番号 |
15K16786
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
喜古 正士 早稲田大学, 総合研究機構, その他(招聘研究員) (90632183)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 日本語教育 / 専門語 / 専門日本語 |
研究実績の概要 |
《目的・計画》本研究の目的は,理工系留学生が専門分野の学習をする際に必要となる,“基本的な専門語”を効果的に抽出・提示するための方法を明らかにすることである。本研究が当面の対象とする語彙は,大学入学程度の物理学の語彙とする。具体的には,問題集をコーパスとして専門語の抽出を行い,名詞以外の専門語や“文脈依存する専門語”に光を当てることで,“基本的な専門語”の実態に迫るものである。平成29年度は,以下の3項目を中心とした研究計画を立てた。 ・“物理の日本語”の特徴を語彙構造の観点からより明確にする ・専門分野の学習に対応した読解教材のあり方を検討し,教材の開発を行う ・“基本的な専門語”を策定し,その学習効果を測定し,学習すべき専門語の指針を作る 《概要》主な対象テキストとして,「大学入試センター試験」および「日本留学試験」に加え,「検定教科書と傍用問題集」をコーパスとして,前年度に引き続き語彙調査を行った。 “物理の日本語”を特徴付ける語彙構造について,テキストの目的が品詞構成比率に影響を与えることを報告した。さらに,文の記述的性格と対話的性格とが,テキストの目的によって変化するという見解を部分的に得ることができた。また,テキストの扱う話題に依って専門的な内容を担う語を,学習語と専門語の間に位置する,“文脈依存する専門語”として取り上げる必要性を指摘した。そして,専門的な表現を辞書等に反映させるに当たって,配慮すべき観点についても議論した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の研究計画に加え,“物理の日本語”の持つ特徴を明らかにするために語彙構造の研究を行い,テキストの異なりと品詞構成比率の関係を明らかにするなど,専門語研究としての進展は大きかったが,当初の計画分に関しては遅れが生じている。しかしながら, 日本語としての専門語の有り様を明らかにすることは,留学生向け専門語の策定を行うに当たっても重要な背景になると考えている。研究が広がりを見せていることは,当初の研究計画の深化でもあるため,その利点を活かして今後の研究に繋げられると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
・専門分野の学習に対応した読解教材のあり方を検討し,教材の開発を行う ・“基本的な専門語”を策定し,その学習効果を測定し,学習すべき専門語の指針を作る の2課題に関しては,当初計画からの遅れが生じているため引き続き研究を継続することに加え,教材の評価方法などを見直しながら調整する予定である。また,“物理の日本語”として得られた知見をさらに深めるべく, ・物理の専門表現と文体について の調査を追加課題として行う予定である。当初もくろみよりも研究が広がりを見せていることを考慮しながら,全体的な調性を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画に新たに加えた研究項目が進展し,当初予定の調査内容が一部遅れたため。
|