• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

連想インタラクションに基づく日本語語彙学習システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K16787
研究機関東京工科大学

研究代表者

寺岡 丈博  東京工科大学, メディア学部, 助教 (30617329)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード動詞 / 連想 / 共起 / 語彙学習
研究実績の概要

最終年度の平成29年度は,昨年度に取り組んだ連想情報と共起情報の差異性に関して更に分析を進めるとともに,これらの情報の特長を応用した日本語語彙学習システムの試作に取り組んだ.
具体的には,動詞連想概念辞書の構築・拡張の際に使用した約3,000人分の連想実験データと5年分の新聞コーパスに対して,word2vecによる単語の分散表現をそれぞれ求め,動詞の類似度から「動詞-動詞」の関係について分析を行った.その結果,連想情報では動詞が表す動作に対して「状況が似た動作」や「前後の動作」,「一部の動作」を表す動詞の類似度が高く,共起情報では「複合動詞」にあたる動詞の類似度が高い関係であることがわかった.
試作した日本語語彙学習システムは,上記を含めた連想情報の特長を応用し,動詞連想概念辞書を用いて穴埋め形式問題を自動で生成する.まず,動詞連想概念辞書の動詞を述語とする単文を生成する.この単文には,動作主や対象に関して連想しやすい語と格助詞を組み合わせた文節の他に,括弧と格助詞からなる文節が含まれている.また,単文と一緒に4つの単語が括弧に入る選択肢が動詞連想概念辞書の情報を用いて呈示される.学習者が単語を選択すると正解語のみが画面に残り,どの単語が最も連想しやすい語なのかが分かる仕組みになっている.このようにして,学習者は日本語話者の連想に沿って語彙を学習することが期待できる.
以上から,期間全体の成果としては,動詞連想概念辞書の拡張(平成27,28年度)とともに,換喩解析の応用(平成27年度)・品詞間の分析(平成28,29年度)で示した連想情報の特長を日本語語彙学習システムに応用したことが挙げられる.今後は,日本語学習者を対象にして,試作した日本語語彙学習システムを評価したいと考えている.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] VSTouch:複数の携帯端末間における動的な立体連携2018

    • 著者名/発表者名
      安本匡佑,寺岡丈博
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 59 ページ: 690-702

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] End-of-Utterance Prediction by Prosodic Features and Phrase-Dependency Structure in Spontaneous Japanese Speech2017

    • 著者名/発表者名
      Ishimoto Yuichi, Teraoka Takehiro, Enomoto Mika
    • 雑誌名

      Proc. INTERSPEECH 2017

      ページ: 1681-1685

    • DOI

      10.21437/Interspeech.2017-837

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] TV Show Template for Text Generated TV2018

    • 著者名/発表者名
      Naoya Tsuruta, Takehiro Teraoka, Kunio Kondo, Masaki Hayashi
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Image Technology 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] VAIR - Mobile VR Shooting without HMD2018

    • 著者名/発表者名
      Masasuke Yasumoto, Takehiro Teraoka
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Image Technology 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語情報と韻律情報に基づく自発発話終了位置の統計的予測モデルの構築2018

    • 著者名/発表者名
      石本祐一,寺岡丈博,榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会2018年春季研究発表会
  • [学会発表] 統語情報と韻律情報を用いた発話頭からの漸進的発話末予測の検討2017

    • 著者名/発表者名
      石本祐一,寺岡丈博,榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会2017年秋季研究発表会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi