• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

更新世/完新世移行期の人類大移動期にみる極東アジア石器製作伝統の実験考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16875
研究機関東北芸術工科大学

研究代表者

長井 謙治  東北芸術工科大学, 芸術学部, 准教授 (20647028)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード更新世・完新世 / 中期旧石器時代 / 縄文時代草創期 / 人類大移動
研究実績の概要

本研究は更新世・完新世におけるモンゴロイドの東アジア規模でみた移住・拡散の問題について、実験考古学的な視点を加味した考古資料の比較を通して、極東アジア人類社会の歴史的動態を相対化することを目的としている。初年度は現地調査準備のための文献資料収集と現地見学、2年目以降は、人類大移動期における更新世・完新世の遺跡を対象とした本格的な考古学的調査を実現させた。考古学的調査は、東北芸術工科大学歴史遺産学科長井ゼミナールの学生を主体として、南陽市岩部山洞窟遺跡(立岩岩陰)、高畠町日向洞窟遺跡の第4・5次発掘調査、北九州市辻田遺跡第1・2次調査を順次実施した。これら一連の調査は、更新世から完新世を対象とした日本列島への人類移動を確かな考古学的証拠に基づき議論するための基礎資料を得ることを目的として実施したものであったが、縄文時代草創期の居住遺構と新資料の発見、旧石器時代初頭における朝鮮半島ルートでみた中期旧石器の発見など、予想を上回る成果を獲得した。日本列島東北部における岩部山洞窟や日向洞窟の調査においては、完新世初頭の気候変動と対応する人類の居住様式の理解を深めた。そのほか、辻田旧石器時代遺跡の再調査においては、阿蘇4火砕流堆積物に生痕や生活面を示すクラックが発達する再堆積物が存在すること、およびレス-古土壌の堆積サイクルをしめすグローバルな古環境変動を検討できる豊富な情報が残されていることを明らかにした。最終年度は、これまでの調査成果を統合して、更新世・完新世にわたる2つの人類大移動期に焦点を当てた構造変動にアプローチする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、ほぼ計画通りに調査を実現することができた。当初の計画に加えて、後期旧石器時代初頭から中期旧石器時代における人類大移動期の検討対象遺跡の調査(辻田遺跡の第2次発掘調査)を実現させることにより、以後東アジア規模でみたレス-古土壌による旧石器時代編年を可能とするデータの獲得に成功した。最終年度の分析と総合解釈に向けて順調に研究は進んでいる。復元製作による実験研究については、遺跡形成過程や被熱作用による岩片形成をターゲットとした内容にシフトさせた。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果を統合・総括する。日向洞窟発掘調査に関する概要報告書(中間報告書)の刊行に向けた執筆活動、及び不足した自然科学分析にも着手する。最終年度としてこれまでの成果の発表、公開を意識し、全国学会誌への研究公開をする。8月にはロシアで開催予定の国際学会APAに参加して、研究成果の一部を英語で発表する予定である。

次年度使用額が生じた理由

初年度終了後、最大の成果を導くことができるよう支出計画の見直しを行った。その後も気候変動期における人類移動モデル構築のために必要となる北部九州の旧石器時代遺跡調査と火山灰分析費用を捻出するため、調査費用とその他(委託分析費)等を見直し、繰越金をそのための費用に充てることにした。具体的には、最終年度成果報告書と論文執筆料、および不足の自然化学分析費にあてる予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 朝鮮半島ルートでみた日本列島への人類到達仮説2018

    • 著者名/発表者名
      長井謙治
    • 雑誌名

      旧石器研究

      巻: 14 ページ: 1-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日向洞窟遺跡の発掘調査速報2018

    • 著者名/発表者名
      長井謙治
    • 雑誌名

      さあべい 続草笛の考古学

      巻: 32 ページ: 17-28

  • [雑誌論文] 福岡県北九州市辻田遺跡旧石器文化層確認調査2018

    • 著者名/発表者名
      長井謙治・菊池強一・麻柄一志・成瀬敏郎・山手誠治・梅崎惠司
    • 雑誌名

      九州旧石器

      巻: 21 ページ: 63-68

  • [雑誌論文] 東アジアの中の金取Ⅳ:朝鮮半島におけるMIS7・5の残影2017

    • 著者名/発表者名
      長井謙治
    • 雑誌名

      金取遺跡と東アジアの前期旧石器 第31回東北日本の旧石器文化を語る会予稿集

      巻: 31 ページ: 98-109

  • [雑誌論文] 中期旧石器時代の層序を探る―福岡県北九州市辻田遺跡2017

    • 著者名/発表者名
      長井謙治
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 140 ページ: 97-98

  • [学会発表] 福岡県北九州市辻田遺跡旧石器文化層確認調査2018

    • 著者名/発表者名
      長井謙治・菊池強一・麻柄一志・成瀬敏郎・山手誠治・梅崎惠司
    • 学会等名
      第43回九州旧石器文化研究会鹿児島大会
  • [学会発表] 日向洞窟遺跡2017 年発掘調査の概要2018

    • 著者名/発表者名
      長井謙治
    • 学会等名
      考古資料検討会
  • [学会発表] 東アジアの中の金取Ⅳ:朝鮮半島におけるMIS7・5の残影2017

    • 著者名/発表者名
      長井謙治
    • 学会等名
      第31回東北日本の旧石器文化を語る会岩手大会
  • [学会発表] 日向洞窟遺跡2017年発掘調査の概要2017

    • 著者名/発表者名
      長井謙治
    • 学会等名
      第31回東北日本の旧石器文化を語る会岩手大会
  • [図書] 辻田遺跡―旧石器文化層確認調査―2017

    • 著者名/発表者名
      長井謙治(編)
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      東北芸術工科大学東北文化研究センター

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi