研究課題/領域番号 |
15K16884
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
渡辺 理絵 山形大学, 農学部, 准教授 (50601390)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 産物 / 産物帳 / 地誌 / 品種 / 近代 |
研究実績の概要 |
本研究は18 世紀に全国同一基準で作成された『諸国産物帳』と各地に残る個別の産物データの資料的特徴や地理情報を明らかにすることを目指した地理学的研究である。1735年に幕府は各藩に産物帳の作成を命じ、提出させた。幕府に集められた産物帳がその後集約されたかについては定かではなく、産物帳そのものの所在も不明であるが、各地にはその際に作成された産物帳の写しが残されている。そこには当時の産物として認識されいた動植物(海藻)・昆虫などが記載されている。本研究はこうした地方に残された産物帳を利用し、そこに記載された動植物の概要を明らかにしたうえで、最終的には、日本における過去の動植物の分布範囲を復元することで、近年進行してきた地球規模の環境改変の広がりやその強度を知るための空間データとして供することを企図している。 今年度は、明治初期の岩手県管轄地誌(全15巻)を入手し、研究に利用している。これらは明治初期の岩手県内全村について、村単位で、田畑荒地等の面積・貢租・人口・馬牛数とあわせて産物が記されている。これらをデータベース化し、現在、産物の種類と、各村の生産性との関連を分析している状況である。 また山形県の庄内地方の産物を列記した「羽州領内産物帳」および「出羽国風土略記」、さらに「米沢産物集」については、データベース化が終了し、現在、各産物の現在の名称やその産地の特定を進めている。とくに「米沢産物集」については、米の品種が早稲・中稲・晩稲の別にしたがって記載があり、先行研究で指摘されていた近世日本における早稲ー少、晩稲ー多という構図が当てはまるのか検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
28年度に行った岩手県の産物に関する調査に時間を要し、またようやく入手できた岩手県管轄地誌のデータ量が膨大であり、かつ、データ入力の項目も多く、データベースの作成に時間を要したためである。
|
今後の研究の推進方策 |
産物関係のデータベースはおおよそ終了したため、今後は、それらの分析に時間を費やすことで、研究計画で明記した内容までたどりつける予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
東北各県での調査が予定とおり進まなかったことに加え、東北における動植物に関する資料の収集が思うように進まなかったためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
データベースの分析に加え、岩手県での調査を今年度は数回予定しており、おおむね使用計画とおりに研究が遂行される予定である。
|